「先物取引」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
79行目:
先物取引の一般的な特徴として「証拠金取引」制度がある。これは、購入もしくは売却する先物の表示する原資産価額(単価×数量)の全額は不要で、市場が指定する一定量額の証拠金を担保にして取引が出来るというものである。先物取引市場は実物市場の価格変動を回避するための保険(リスク・ヘッジ)として設計されており、証拠金は実物(原資産)の価格変動に見合う保険金・担保金の性格を持つ。反対売買のさいには差し入れた証拠金の差額調整により決済(差金決済)され、取引所が設計した価格変動幅(値幅)を越える価格変動が生じた場合、証拠金は清算機関に差し押さえられ強制決済か追加保証金の納入を求められる。又、取引次第では預託した資金を超える損失が出る可能性も秘めている取引であり、預託した資金を超える損失が発生し、ブローカーが清算機関に不足分の決済金を立替えて支払った場合は、立替金相当額(不足金)をブローカーに弁済する必要がある。
 
先物取引を専門におこなう場合、証拠金システムによりレバレッジ(てこ)効果が生じ、[[株式]]の[[信用取引]]などと同じように、用意する現金に比べて大きな利益、大きな損失が生じやすく、又、一般に原資産価額の10%程度以下の証拠金率と[[株式]]の[[信用取引]]よりもレバレッジ効果が高いのが特徴であり、資金配分を適切に管理し資金配分によりレバレッジ効果を意図的に引き下げるなどレバレッジ効果に対する適切なリスク管理も求められる。投資額からみるとハイリスク・ハイリターンな取引であるといえる。先物取引に関して、一夜にしてブローカーに預託した資金を超す損失が出るケースがあるなど想像以上の損失をこうむってしまう投機家が多いのは、このためである。取引所の取決めによっては投資額以上の負債を抱えることもある。そのため、資金配分を適切に管理し資金配分によりレバレッジ効果を意図的に引き下げるなどレバレッジ効果に対する適切なリスク管理も求められる。
 
===高度な信頼依存性===