「後知恵バイアス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m Maulits がページ「あと知恵バイアス」を「後知恵バイアス」に移動しました: ノートの議論により
編集の要約なし
1行目:
'''あと知恵バイアス'''(あとぢえバイアス、[[英語|英]]: '''Hindsight bias''')は、物事が起きてからそれが予測可能だったと考える傾向。あと知恵バイアスは、[[政治]]・[[ゲーム]]・[[医療]]など様々な状況で見られる。あと知恵バイアスに関する心理学実験では、事象の予測が当たった場合に被験者は発生前よりも予測が強かったと記憶する傾向があることが分かっている。
{{改名提案|後知恵バイアス|date=2013年12月}}
'''あと知恵バイアス'''(あとぢえバイアス、[[英語|英]]: '''Hindsight bias''')は、物事が起きてからそれが予測可能だったと考える傾向。あと知恵バイアスは、[[政治]]・[[ゲーム]]・[[医療]]など様々な状況で見られる。あと知恵バイアスに関する心理学実験では、事象の予測が当たった場合に被験者は発生前よりも予測が強かったと記憶する傾向があることが分かっている。
 
事象の後に記録された[[予言]]は、あと知恵バイアスの例である。
 
このバイアスの原因を[[可能性ヒューリスティック]]で説明する場合もある。すなわち、人間の心の中では、実際に起きた事象は起きなかった可能性よりも顕著である。
14 ⟶ 13行目:
 
== 例 ==
以下のようなフレーズはあと知恵バイアスに関係している。
 
* 「だから、そう言ったのに!」(実際に予測可能であったケースももちろんある。)
* 「後の祭り」("With the wisdom of hindsight")
* [[視力|20/20]] Hindsight (馬鹿のあと知恵)
* Monday morning quarterback (結果論からいろいろ批判する人)
* Retrospective foresight (回顧的予言?)
39 ⟶ 38行目:
* [http://csml.som.ohio-state.edu/Music829C/hindsight.bias.html Excerpt from: David G. Meyers, Exploring Social Psychology. New York: McGraw-Hill, 1994, pp.15-19.] Paul Lazarfeld の実験について
* [http://www.cxoadvisory.com/gurus/Fisher/article/ Forecasting (Macro and Micro) and Future Concepts] Ken Fisher on Market Analysis (4/7/06)
* [http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/10/01/AR2006100100784.html ''Iraq War Naysayers May Have Hindsight Bias'']. Shankar Vedantam. Washington Post. -- リベラリストが、イラク戦争は間違いだとわかっていたと言っているのはあと知恵バイアスかどうかについて
 
{{DEFAULTSORT:あとちえはいあす}}