削除された内容 追加された内容
海上自衛隊のソナー最新版からの転記を中心に新規作成。
 
m編集の要約なし
1行目:
{{Infobox radar
|name = DUBAAN/SQS-254
|country = {{USA}}
|introdate = [[1954年]]
|number =
|type = 中周波[[ソナー]]
|frequency = 中周波数(8〜14 kHz)
9 ⟶ 8行目:
|pulsewidth= 2,7,30,120[[ミリ秒]]
|stave = 48本
|beamwidth =
|range = {{Convert|5000|yd|km}}
|diameter =
|azimuth =
|power = 50 kW
|weight =
|other names=
}}
'''AN/SQS-4'''は、[[アメリカ海軍合衆国]]スキャニグ・ガモ社が開発した軍用[[ソナー]]。また、その原型となった'''QHB'''についても本項で述べる。
 
== QHB ==
QHBは、[[アメリカ海軍]]が初めて配備したスキャニング・ソナーであり、[[:en:W. W. Behrens, Jr.|W・W・ベーレンズ・Jr]]の指揮下に開発されて、[[1948年]]より艦隊配備を開始した。基本的には捜索用であり、俯角が取れなかったことから、攻撃時には水中攻撃指揮用としてQDAなどのサーチライト・ソナーなど、深度を測定できる別のソナーと連接される必要があった。送信機アレイは直径{{Convert|19|in|cm}}の円筒形で、48個のステーブを備えており、[[:en:Ammonium dihydrogen phosphateリン酸アンモニウム|りんリン二水素アンモニウム]]製の素子によって構成されていた。動作周波数は20~25.5kHzの高周波であったため、探知距離は{{Convert|1800|yd|m}}程度に限られたが、全周走査できるというサーチライト・ソナーにはないメリットから、艦隊では好評であった<ref name="Friedman2004">{{Cite book|author=[[:en:Norman Friedman|Norman Friedman]]|title=U.S. Destroyers: An Illustrated Design History|year= 2004|publisher=Naval Institute Press|isbn=9781557504425|url=http://books.google.co.jp/books?id=Tzp58htKLkEC}}</ref><ref>{{Cite book|和書|author=[[:en:Bureau of Naval Personnel|BUPERS]]|year=1958|title=NAVAL ORDNANCE AND GUNNERY, VOLUME 2|chapter=CHAPTER 28 - ANTISUBMARINE WARFARE|url=http://www.eugeneleeslover.com/USNAVY/CHAPTER-28-B.html}}</ref><ref>{{Cite web|author=Dr. Owen R. Cote, Jr.|year=2000|month=3|url=http://www.navy.mil/navydata/cno/n87/history/cold-war-asw.html|title=The Third Battle: Innovation in the U.S. Navy's Silent Cold War Struggle with Soviet Submarines|language=英語|accessdate=2012年8月25日}}</ref>。
 
その後、QHBのサンガモ社生産分は、のちにSQS-10に改称し<ref name="Bell2010">{{Cite web|author=Thaddeus Bell|date=2010|url=http://www.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a538018.pdf|title=Probing the Ocean for Submarines A History of the AN/SQS-26 Long-Range, Echo-Ranging Sonar |format= PDF|language=英語|accessdate=2012年8月25日}}</ref>、またマイナーチェンジ版としてSQS-11も開発された<ref>{{Cite web|author=Sandy McClearn|year=2006|url=http://www.hazegray.org/navhist/canada/systems/sonar/|title=Canadian Navy SONAR Systems|language=英語|accessdate=2012年8月25日}}</ref>。
 
== AN/SQS-4 ==
AN/SQS-4は、AN/SQS-10を発展させて、動作周波数を14kHzに変更したモデルとして開発され、[[1948年]]に提案されて、[[1951年]]より試験を受け、[[1954年]]より艦隊配備を開始した<ref name="Bell2010"/>。依然として攻撃用には別のソナーが必要であり、例えば海上自衛隊の護衛艦「[[あまつかぜ (護衛艦)|あまつかぜ]]」ではAN/SQR-8が用いられていた<ref name="香田2013">{{Cite journal|和書|author=[[香田洋二]]|year=2013|month=7|title=国産護衛艦建造の歩み 第7回 1次防艦 その2“あまつかぜ”|journal=[[世界の艦船]]|issue=780|pages=104-111|publisher=海人社}}</ref>。
 
その後、順次に低周波化されたことから、オリジナル版はmod.4、12kHz版がmod.3、10kHz版がmod.2、8kHz版がmod.1と称されるようになった。その後、これらは、音響ビームを旋回、ないしその方向を適宜変化させながら送信するRDT(Rotating Directional Transmission)能力の付与、また信頼性向上等を目的としたMARK(Maintainability And Reliability Kit)改修によって、下表のように順次に改称している。
68 ⟶ 62行目:
|{{Convert|3730|lb|kg|abbr=on}}
|}
[[1954年]]より、[[ディーレイ級護衛駆逐艦]]への搭載を皮切りに、アメリカ海軍での配備が開始された。[[対潜迫撃砲|対潜ロケット砲]]搭載艦に広く搭載されたが、より長射程の[[アスロック]][[対潜ミサイル]]の開発に伴ってさらなる探知距離延伸が要請されたことから、AN/SQS-29をもとに5キロヘルツ級に低周波化し、また攻撃用精密追尾機能を付加した発展型として[[AN/SQS-23]]が開発され、[[1958年]]より配備を開始した<ref name="Friedman2006">{{Cite book|author=[[:en:Norman Friedman|Norman Friedman]]|title= The Naval Institute guide to world naval weapon systems|year= 2006|publisher=Naval Institute Press|isbn=9781557502629|url= http://books.google.co.jp/books?id=4S3h8j_NEmkC}}</ref>。
 
== 参考文献 ==