「対御方」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
準緑 (会話 | 投稿記録)
新しいページ: ''''対御方'''(ついのおかた、生没年不詳)は、室町時代前期の女性室町幕府第3代将軍・足利義満の側...'
 
対御方が複数例のある呼称であることと、本文が短かったため、まとめてあいまい回避にしました
1行目:
'''対御方'''(たいのおんかた)は、日本の中古から中世における女性の[[女房名]]。
'''対御方'''(ついのおかた、生没年不詳)は、[[室町時代]]前期の[[女性]]。[[室町幕府]]第3代将軍・[[足利義満]]の[[側室]]<ref name="足利義満p252"> 臼井信義 著『人物叢書‐足利義満』吉川弘文館、1989年、p.252</ref>。
 
# [[摂政]][[藤原兼家]]の[[妾]]。父は[[藤原国章]]。[[藤原綏子]]を産む。のち兼家の長男・[[藤原道隆|道隆]]の妾となり、一女を産む。
== 生涯 ==
# [[後鳥羽天皇]]の[[宮人]]。大宮局とも。父は[[権大納言]][[藤原定能]]。[[尊円法親王]]、[[行超]]の母。[[宜秋門院]]女房。。
父は[[四条隆郷]](北畠隆郷)。足利義満の側室となる。[[応永]]28年([[1421年]])3月に[[足利義持]]の[[正室]]の[[日野栄子]]や義満の側室であった[[高橋殿]]らと共に熊野詣に出発している<ref name="足利義満p252"/>。
# [[後伏見天皇]]の[[宮人]]。[[権大納言]][[正親町実明]]の五女。[[慈真法親王]]、[[尊道入道親王]]、[[覚公女王]]の母。[[従三位]]に叙される。[[応安]]5年([[1372年]])2月23日没<ref> 芳賀登ほか監修『日本女性人名辞典』日本図書センター、1993年、「対御方」</ref>。後伏見院対御方。
# [[室町幕府]]第3代将軍・[[足利義満]]の[[側室]]。父は[[四条隆郷]](北畠隆郷)。足利義満の側室となる。[[応永]]28年([[1421年]])3月に[[足利義持]]の[[正室]]の[[日野栄子]]や義満の側室であった[[高橋殿]]らと共に熊野詣に出発している。一説に[[源春子]]と同一人物とされるが、明らかではない<ref> name="臼井信義 著『人物叢書‐足利義満p252"』吉川弘文館、1989年、p.252</ref>。生没年不詳
 
== 生涯出典 ==
一説に[[源春子]]と同一人物とされるが、明らかではない<ref name="足利義満p252"/>。
 
== 脚注 ==
=== 註釈 ===
{{Reflist|group="註"}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
 
== 参考文献 ==
* [[芳賀登]]ほか監修『日本女性人名辞典』(日本図書センター、[[1993年]] ISBN 978-4820578819
;書籍
* [[臼井信義]]『足利義満』(吉川弘文館人物叢書、[[1989年]]([[平成]]元年)新装版) ISBN 4-642-05150-3
;史料
* 『入内記』
 
{{DEFAULTSORT:つ人名の曖昧さ回避|たいのおかた}}
[[Category:四条家]]
[[Category:生年不明]]
[[Category:没年不明]]
[[Category:室町時代の人物]]