「空燃比」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目:
ストイキにおいては、同じ燃焼温度であれば、排気ガスに持ち去られる熱量がより小さくなるため熱効率はよくなり、論理的には燃費はよくなる。
 
一般のガソリンエンジンは、理論空燃比で[[ガソリン]]をもやすのが理論上は効率が良い。[[リーンバーン]]ガソリンエンジンや[[ディーゼルエンジン]]ではふつう空気の量を多くしており、理論空燃比ではない。また、常に理論空燃費で燃やしているわけではなく、理論空燃比より少し薄く燃費が稼ぎやすく排気ガスの有害物質が少なくなる'''経済空燃比'''と出力を稼ぎやすく発進時や加速時に使う'''出力空燃比'''(こちらは燃料が濃い=有害物質=HC,COが発生しやすい)がある。車の状態によって空燃比は使い分けられており、常にその値は変化している。
 
エンジン始動には理論空燃比が使われることはない。これはエンジンが冷間時(エンジンが始動していない場合のこと)であるとリッチな混合気でないと始動しにくいためである。アイドリングを続けてエンジンが温まっていくと理論空燃比に戻っていく。