「ホンソメワケベラ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
{{生物分類表
 
|名称 = ホンソメワケベラ
|色 = pink
|画像=[[画像:Ladim u0.gif|250px]]
|画像キャプション = ホンソメワケベラ ''Labroides dimidiatus''
|省略=条鰭綱
|界 = [[動物]]界 Animalia
|目 = [[スズキ目]] {{sname||Perciformes}}
|門 = [[脊索動物]]門 Chordata
|亜 = [[脊椎動物ベラ亜目]]亜門 Vertebrata{{sname||Labroidei}}
| = [[条鰭綱ベラ科]] Actinopterygii{{sname||Labridae}}
|亜科 = [[カンムリベラ亜科]] {{sname||Corinae}}
|目 = [[スズキ目]] Perciformes
|亜目 = [[ソメワケベラ亜目]] Labroidei''[[:w:Labroides|Labroides]]
|種 = '''ホンソメワケベラ''' ''{{sname||Labroides dimidiatus|L. dimidiatus}}''
|科 = [[ベラ]]科 Labridae
|学名 = ''{{sname||Labroides dimidiatus}}''<br />Valenciennes, [[1839年|1839]]
|亜科 = [[カンムリベラ亜科]] Corinae
|和名 = '''ホンソメワケベラ''[[:w:Labroides|Labroides]]'(本染分倍良)
|種 = '''ホンソメワケベラ''' ''L. dimidiatus''
|学名 = ''Labroides dimidiatus''<br />Valenciennes, [[1839年|1839]]
|英名 = [[:en:Bluestreak cleaner wrasse|Bluestreak cleaner wrasse]]
}}
21 ⟶ 18行目:
[[画像:BluestreakCleanerWrasse.jpg|thumb|240px|ダイバーの手にやってきた]]
 
'''ホンソメワケベラ'''(本染分倍良、学名:''{{sname||Labroides dimidiatus}}'')は、[[スズキ目]]・ベラ科・カンムリベラ亜科に属する魚の一種。白地に黒帯の特徴的な体色と、他の魚を「[[掃除]]」する行動が知られる。元々は「ホ'''ソ'''ソメワケベラ」であったが、読み違いにより「ホンソメワケベラ」となったというエピソードがある。
==形態==
体長は12cmほどで、雄のほうが雌より大きい。背と腹は[[白]]いが、体側面には目を通って尾鰭<small>(おびれ)</small>まで[[黒]]の一本線が走り、後方ほど黒色部が太くなる。尾鰭はほぼ黒いが上下の縁が青白い。また、臀鰭<small>(しりびれ)</small>と背鰭<small>(せびれ)</small>にも黒色のラインが入っている。
36 ⟶ 33行目:
 
==近縁種==
[[ソメワケベラ属]] ''{{sname||Labroides}}'' には5種が含まれ、日本近海にはホンソメワケベラ、ソメワケベラ、スミツキソメワケベラ、クチベニソメワケベラの4種が分布する。
 
;[[ソメワケベラ]] ''{{sname||Labroides bicolor}}'' Fowler et Bean, [[1928年|1928]]
:英名:[[:en:Bicolor cleaner wrasse|Bicolor cleaner wrasse]]
:体長12 cm。若魚はホンソメワケベラに似るが、成魚は体の前半部が鮮やかな青、後半部が黄色くなる。[[三宅島]]と[[和歌山県]]以南に分布する。
;[[スミツキソメワケベラ]] ''L.{{sname||Labroides pectoralis}}'' Randall et Springer, [[1975年|1975]]
:英名:[[:en:Blackspot cleaner wrasse|Blackspot cleaner wrasse]]
:体長8 cm。ホンソメワケベラに似るが、和名通り胸びれに大きな黒い斑点がある。西太平洋の熱帯域に分布し、日本では[[小笠原諸島]]と[[慶良間諸島]]に分布する。
;[[クチベニソメワケベラ]] ''L.{{sname||Labroides rubrolabiatus}}'' Randall, [[1958年|1958]]
:英名:[[:en:Redlip cleaner wrasse|Redlip cleaner wrasse]]
:体長8 cm。ホンソメワケベラに似るが、和名通り唇が[[赤]]い。太平洋の熱帯域に分布し、日本では[[南鳥島]]に分布する。
;[[ハワイアン・クリーナー・ラス]] ''{{sname||Labroides phthirophagus}}'' Randall, 1958
:英名:[[:en:Hawaiian cleaner wrasse|Hawaiian cleaner wrasse]]
:体長12 cm。[[ハワイ諸島]]およびジョンストン諸島近海に生息する。
; ''[[w:Labroides dimidiatus|Labroides dimidiatus]]'' <small>([[w:Achille Valenciennes|Valenciennes]], 1839)</small>
:英名:[[w:bluestreak cleaner wrasse|Bluestreak cleaner wrasse]]
 
==ホンソメワケベラに擬態した魚==
[[スズキ目]][[イソギンポ科]]の'''[[ニセクロスジギンポ]]''' ''{{sname||Aspidontus taeniatus}}'' は、ホンソメワケベラとは全く別の仲間に分類される魚だが、ホンソメワケベラとよく似た体色をもち、泳ぎ方も似ている。これは一種の[[擬態]]である。
 
他の魚はホンソメワケベラと思って近寄るが、この魚は寄生虫どころか、皮膚や鰓を鋭い歯で食いちぎってすばやく逃げてしまう。英語では"False cleanerfish (ニセ掃除魚)"と呼ばれている。ホンソメワケベラと似た体色と行動を身につけることで、大型の魚から捕食されるのを防ぎ、食料も手に入れることができるという利点を得ている。これも生きる上での戦略の一つといえよう。