削除された内容 追加された内容
Apple2000 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
54行目:
;黒<ref>{{lang-en-short|black tag}}</ref>カテゴリー0(死亡群)
:死亡、または、生命徴候がなく救命の見込みがないもの。
;赤<ref>{{lang-en-short|ref tag}}</ref>カテゴリーⅠ(I(最優先治療群)
:生命に関わる重篤な状態で一刻も早い処置をすべきもの。
;黄<ref>{{lang-en-short|yellow tag}}</ref>カテゴリーⅡ(II(待機的治療群)
:赤ほどではないが、早期に処置をすべきもの。
:一般に、今すぐ生命に関わる重篤な状態ではないが、処置が必要であり、場合によって赤に変化する可能性があるもの。
;緑<ref>{{lang-en-short|green tag}}</ref>カテゴリーⅢ(III(保留群)
:今すぐの処置や搬送の必要ないもの。完全に治療が不要なものも含む。
 
搬送・救命処置の優先順位はIIIIIIとなり、0は搬送・救命処置が原則行われない。
 
この分類はその現場の救命機材・人員の能力、搬送能力、搬送先医療機関の能力、症状者の数などで、相対的に変化する。この状態ならばこれ、という絶対的基準があるわけでもない。すなわち、傷病者が多い状況ならば0に該当するものも、余裕がある状態ならIに該当する。
 
なお、特に0に当たる黒タッグはその被災者にとって唯一の診療録となり、後に遺族や警察・保険会社などが参照するものであるから、一目で死亡と分かる状態でも被災状況・受傷状況などを記載しておくべきである。
95行目:
:*CRTが2秒未満である→下へ
:
;D:[[意識]]#意識レベル|意識レベル]]はどうか?
:簡単な指示(例:「手を握ってください(ただ手を握らせるのではなく、きちんと離すことが出来るか確かめる)」「誕生日を言ってください」など)に従えるかどうかによって判定する。
:*応えない→赤
144行目:
===イスラエル国===
[[イスラエル国防軍]]の野外病院では、多数の患者の発生により医療資源が逼迫した状況下における行動指針として、術後24時間以内に容態が安定する見込みのある患者にのみ[[集中治療室]]のベッドを与えたり、開放性骨折患者を積極的に受け入れて手術や[[抗生物質]]投与等の手厚い治療を施す一方で、来院の時点で既に[[敗血症]]を起こしている患者や、[[頭部外傷]]や脊髄損傷の患者に対しては、速やかに後送できる状況にない場合は医療行為を一切実施しない、といった選別のマニュアルがある<ref>[http://www.nishiizu.gr.jp/intro/conference/h23/conference-23_05.pdf 医療法人健育会西伊豆病院・仲田和正「イスラエル国防軍医療部隊(要約)」2011年]</ref>。
 
==脚注==
{{reflist}}
 
==関連項目==
155 ⟶ 158行目:
*[[トロッコ問題]] - [[思考実験]]。トロッコをこのまま走らせると5人が轢き殺される。向きを変えると1人だけ轢き殺される。向きを変えるべきか?
*[[臓器くじ]] - 思考実験。くじに当たった人を殺し、その人の臓器を移植して他の複数人を助けるのは良い行いか?
 
==脚注==
{{reflist}}
 
==外部リンク==
165行目:
**[http://www.her.co.jp/triage.pdf トリアージ関連記事(PDF)]
*[http://www.sanwa-114.com/original/triage.html 三和印刷株式会社 トリアージタッグ製造販売]
 
{{救急医学}}
{{日本のドクターヘリ}}