削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
4行目:
 
==生涯==
[[霊帝 (漢)|霊帝]]の時代、[[辺章|辺允]]と共に西方で高く評価された(「武帝紀」が引く『[[典略]]』)。計吏として[[洛陽]]に赴いた時、[[何進]]に目をかけられた。何進に対し[[宦官]]を誅滅するように進言したが、何進は従わなかったため、郷里に引き上げたという(「武帝紀」が引く『典略』)。
 
[[184年]]、涼州で[[羌]]族や枹罕・河関の盗賊、涼州義従[[宋建]]・[[王国_(後漢の人名)|王国]]らが反乱を起こし、湟中義従胡[[北宮伯玉]]・[[李文侯]]を擁立して将軍とした。彼らは金城郡まで来ると降参したふりをして、韓約・辺允ら数十人を人質に取り、金城太守の[[陳懿]]を殺害した。韓約・辺允は釈放され、反乱軍によって擁立されて軍政を委ねられた。[[隴西郡]]では韓約・辺允の名を挙げて賊徒になったと言い、涼州が韓約・辺允に懸賞をかけたので、この時に韓約は名を韓遂と、辺允は辺章と改めたという(後漢書「霊帝紀」・後漢書「董卓伝」)。
 
韓遂らは州郡を焼き払い、翌[[185年]]3月には[[三輔]]地方に侵入した。[[皇甫嵩]]・[[董卓]]が討伐にあたったが、皇甫嵩は成果を挙げられず罷免され、8月に朝廷は改めて[[張温 (後漢)|張温]]に諸郡の郡兵を率いさせ美陽に駐屯させた(後漢書「霊帝紀」・後漢書「董卓伝」)。辺章・韓遂らも美陽に着陣し、張温・董卓らと戦って勝利を収めたが、11月、董卓が辺章・韓遂らを大破し、辺章らはされ楡中に敗走した(後漢書「董卓伝」)。
 
[[186年]]、張温が召し返されると、韓遂は辺章・北宮伯玉・李文侯を殺し、軍勢を擁して隴西を包囲した。[[187年]]、涼州刺史[[耿鄙]]が王国・韓遂らを討伐しようとし、[[漢陽]]太守[[傅燮]]の諫めを聞き入れず狄道まで行ったところで部下の寝返りによって殺された。ると、韓遂らはそのまま進撃して漢陽郡を包囲し傅燮を殺害した(後漢書「霊帝紀」・後漢書「傅燮伝」)。耿鄙の司馬であった[[馬騰]]も叛逆して韓遂らと合流し、王国を盟主に推戴して三輔地方に侵攻した(後漢書「霊帝紀」・後漢書「董卓伝」)。
 
[[188年]]、王国韓遂らは陳倉城を包囲したが、皇甫嵩・董卓に敗れたので、韓遂らは盟主の王国を追放した。その後、韓遂らは権力争いを始めて殺し合い、軍勢はばらばらになった(後漢書「董卓伝」)。
 
[[190年]]、朝廷の実権を握った董卓が[[長安]]に遷都すると、韓遂・馬騰は董卓に出仕した。[[192年]]の夏4月に董卓が[[呂布]]と[[王允]]らに殺され、さらに[[李カク (後漢)|李{{Lang|zh|傕}}]]・[[郭シ|郭汜]]がその王允を殺し、呂布を追い出して自分たちの政権を成立させた。ると、韓遂・馬騰は李{{Lang|zh|傕}}らに降伏し恭順の意を見せ[[長安]]に赴いた(魏志「董卓伝」)。韓遂は鎮西将軍に任命され涼州に帰還し、馬騰は征西将軍に任命され郿に駐屯した(魏志「董卓伝」・蜀志「馬超伝」)。
 
[[194年]]、馬騰は朝廷の反李{{Lang|zh|傕}}勢力や[[益州]]の[[劉焉]]と共同で長安を攻めた。韓遂はそれを聞いて馬騰と李{{Lang|zh|傕}}らを和解させようとしたが、けっきょく馬騰に合流することになり、韓遂・馬騰は[[樊稠]]・郭汜に大敗した。この時、韓遂も馬騰と同調していたという記録もあり、陳倉まで逃走したところを樊稠に追い付かれたが、旧知であったため見逃してもらったという(後漢書「董卓伝」・魏志「董卓伝」が引く『[[九州春秋]]』)。
 
韓遂は、当初は馬騰と義兄弟の契りを結ぶなど、極めて親しくしていたという(蜀志「馬超伝」が引く『典略』)。その後、涼州を巡って馬騰とも対立し、一転して互いに一族を殺し合う有様となった(魏志「[[鍾ヨウ|鍾繇]]伝」・蜀志「馬超伝」が引く『典略』)。
 
[[197年]]、[[曹操]]は[[袁紹]]との[[官渡の戦い]]を控え関中の混乱を収めるため、鍾繇を派遣し関中の総指揮を委ねた(魏志「鍾繇伝」)。鍾繇は長安に拠って[[張既]]を使者として派遣、張既や涼州牧の[[韋端]]の仲介により韓遂は馬騰らと講和、その後は子を人質に送り、曹操の傘下となった(魏志「鍾繇伝」・魏志「張既伝」・蜀志「馬超伝」が引く典略)。
 
[[202年]]、[[袁尚]]の派遣した河東太守の[[郭援]]が関中方面に侵攻すると、鍾繇から関中の将軍らに援軍要請が来たため、韓遂らは馬騰の子[[馬超]]に精鋭を与えて、曹操への援軍を率いさせ、鍾繇は郭援を大破することができた(魏志「鍾繇伝」)。韓遂は征西将軍、馬騰は征南将軍に任じられ、幕府を開くことを許された(後漢書「董卓伝」)。
36行目:
[[214年]]に馬超が[[テイ (民族)|氐]]族と手を組み反乱を起こし、涼州の動静が乱れたため、曹操が長安に置いていた夏侯淵は、涼州平定のために攻めて来た(「武帝紀」・「夏侯淵伝」)。夏侯淵は馬超を討つついでに、涼州の抵抗勢力を一掃する事を企図し、韓遂にも攻撃を加えてきた。韓遂は異民族と手を組みこれと懸命に戦ったが、夏侯淵の軍略の前に敗れ、金城(あるいは[[西平]])に逃走した(「夏侯淵伝」)。
 
韓遂は、[[閻行]]に叛かれるなどその勢力を弱め、益州の[[劉備]]の下に逃げようかと配下の[[成公英]]に漏らしたが、成公英は抗戦を主張し、韓遂もこれに従った(魏志「張既伝」が引く『典略』・及び『[[魏略]]』)。
 
[[215年]]、曹操は漢中の張魯を討つために親征してきた。西平・金城に割拠する[[麹演]]・[[蒋石]]は協力して韓遂を殺害し、首を曹操に送ったという。70余歳だった(「武帝紀」が引く『典略』)。