「嵐小六 (3代目)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''三代目 嵐小六'''(さんだいめ あらし ころく、[[1741年]]([[寛保]]元年) - [[1796年]][[5月6日]]([[寛政]]8年[[3月29日 (旧暦)|3月29日]]))は[[江戸時代]]中期の[[歌舞伎役者]]。[[屋号]]は吉田屋。[[俳名]]に[[嵐珉子|珉子]]・珉獅・小七。
 
[[嵐三右衛門 (5代目)|五代目嵐三右衛門]]の子。嵐岩次郎から初代[[嵐雛助]]と改名。「雛助」の名は、父が[[市川團十郎 (2代目)|二代目市川團十郎]]から譲られた俳名から付けた。[[宝暦]]2年(1752年)[[大坂]][[三枡座]]『名古屋織雛鶴錦』で初舞台を踏み、このときの所作事が大好評となる。以後は順調に活躍。[[天明]]6年(1786年)叶雛助と改名。[[寛政]]5年(1793年)11月大坂淺尾文吉座『太平記忠臣講釈』で三代目[[嵐小六]]を襲名。同時に長男の三代目[[中村十蔵]]に二代目の嵐雛助を継がせる。「小六玉」の愛称で人気を集め、三都随一無類と評されたが、舞台稽古中に倒れ帰らぬ人となった。