「椎名長常」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
To4roh (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''椎名 長常'''(しいな ながつね、生没年不詳)は、[[戦国時代_(日本)|戦国時代]]の[[武将]]。[[越中国|越中]]の[[国人]]で新川郡又[[守護代]]。通称弾正左衛門尉。
 
長常は[[大永]]から[[弘治_(日本)|弘治]]年間の[[椎名氏]]当主である。長常の前後に椎名氏の当主であった[[椎名慶胤]]・[[椎名康胤]]との[[続柄]]は不明確だが、一説には慶胤の兄弟で康胤の叔父にあたると考えられている。尚、諱の「長」の字は当初主君であった[[畠山尚順|畠山尚長]]から[[偏諱]]を賜ったものとみられる。
 
これより前、慶胤は[[畠山氏]]からの独立を図った[[永正]]17年([[1520年]])の[[神保慶宗]]の乱に加担して敗北し、椎名氏は[[越後国|越後]]の[[長尾為景]]に服属していた。[[椎名氏]]はこれにより新川郡[[守護代]]職を[[長尾氏]]に奪われたが、長常は為景から越中新川郡の統治を任された。為景の死後、後ろ盾を失った長常の勢力は衰退し、[[越中大乱]]で[[神保長職]](慶宗の後継者)と争い没落した。
 
長常の没年は不詳だが、まもなくして康胤が椎名氏の家督を継ぐこととなり、[[能登畠山氏]]や、為景の子である[[上杉謙信]]という後ろ盾を得ながら、長職と抗争していくこととなる。
 
これより前、慶胤は[[永正]]17年([[1520年]])の[[神保慶宗]]の乱に加担して敗北し、椎名氏は[[越後国|越後]]の[[長尾為景]]に服属した。[[椎名氏]]はこれにより新川郡[[守護代]]職を[[長尾氏]]に奪われたが、長常は為景から越中新川郡の統治を任された。為景の死後、後ろ盾を失った長常の勢力は衰退し、[[越中大乱]]で[[神保長職]]と争い没落した。
 
{{Japanese-history-stub}}