「ハイルブロン同盟」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 5 件をウィキデータ上の d:q523454 に転記
Libertas (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''ハイルブロン同盟'''([[ドイツ語|独]]:Heilbronner Bund)とは、[[三十年戦争]]における、[[スウェーデン]]と[[プロテスタント]][[諸侯]]間で、[[ドイツ]]([[神聖ローマ帝国]])の[[帝国都市]][[ハイルブロン]]において、[[16341633年]][[5月18日]]に結ばれた[[軍事同盟]]
 
スウェーデンは、[[1632年]]に国王[[グスタフ2世アドルフ (スウェーデン王)|グスタフ2世アドルフ]]を[[リュッツェンの戦い (1632年)|リュッツェン]]で失った。スウェーデンの勢威は英主グスタフ2世アドルフに依存していたため、彼の死により急速に勢力を減退させてしまった。ドイツでの[[戦争]]で、スウェーデン軍は厳しい状況に立たされたが、この時点での撤退は敗北を意味した。せめて参戦した見返りが得られなければ国内を納得させることは出来ないため、戦争継続の道しかなかったスウェーデンにとって、プロテスタント諸侯との[[同盟]]は不可欠であった。
 
一方、ドイツにおけるプロテスタント諸侯もグスタフ2世アドルフの死に動揺した。外国勢力の支援が無くなれば、皇帝が[[弾圧]]に乗り出してくる。[[選帝侯]]クラスであれば、生き残れるかもしれなかったが、小[[貴族]]クラスの諸侯では皇帝軍の前には一溜まりもない。[[ボヘミア]]での反乱貴族の[[運命]]を見れば、運命は明らかであった。
 
両者の思惑が一致し、「'''ドイツの自由と、スウェーデンへの感謝'''」のスローガンが掲げられ、亡き王グスタフ2世アドルフの名において、プロテスタント諸侯が結集した。これは、スウェーデンの[[宰相]][[アクセル・オクセンシェルナ|オクセンシェルナ]]の手腕に負うところが大きかった。
 
ところが、この同盟締結に[[フランス王国|フランス]]と[[ザクセン公国|ザクセン公]]が反発した。フランスの宰相[[リシュリュー]]はハイルブロンに使者フーキエールを送り、オクセンシェルナを脅し、強引に盟主を替えさせた。3年前に締結したフランス・スウェーデン間の[[ベールヴァルデ条約]]に違反していたからである。オクセンシェルナは激怒したが、フランスの支援凍結を恐れ、フランスの影響力の下、グスタフ2世アドルフの近衛騎兵連隊の指揮官であった傭兵隊長[[ベルンハルト・フォン・ザクセン=ヴァイマル]]がハイルブロン同盟軍の指揮を執る事になった。オクセンシェルナがスウェーデン軍・ハイルブロン同盟軍両軍の総司令官に据えるつもりでいた信頼する[[グスタフ・ホルン]]将軍はスウェーデン軍の新司令官になった。野心的で積極的なベルンハルトと忠実で慎重なホルンは性格が正反対で、両者は反目を募らせる事になる。これが[[ネルトリンゲンの戦い (1634年)|ネルトリンゲンの戦い]]でのスウェーデン・ハイルブロン同盟軍(プロテスタント諸侯軍)の大敗の原因の1つとされる。
 
このように、ハイルブロン同盟は成立当初から危機を内包していたのである。ベルンハルトは後に[[神聖ローマ皇帝]][[フェルディナント2世 (神聖ローマ皇帝)|フェルディナント2世]]と和解し、[[プラハ条約_(1635年)|プラハ条約]]に署名したり、フランス軍の指揮官となるなど、スウェーデンとプロテスタント諸侯を振り回すことになる。
 
== 参考文献 ==
* [[菊池良生]]『戦うハプスブルク家 <small>近代の序章としての三十年戦争</small>』([[講談社現代新書]]、1995年) ISBN 4-06-149282-9
 
 
 
{{DEFAULTSORT:はいるふろんとうめい}}
17 ⟶ 22行目:
[[Category:フランスブルボン朝]]
[[Category:軍事同盟]]
[[Category:1633年]]