「掬い投げ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
頭蓋骨抉る (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
頭蓋骨抉る (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{otheruses|相撲の決まり手|柔道の技|掬投}}
'''掬い投げ'''(すくいなげ)とは、[[相撲]]の[[決まり手]]のひとつである。[[差し手]]で[[褌]]を取らず、相手をすくうようにして投げる技。技の性質上比較的差し手を容易に取ることができる上に相手の差し手を封じる効果も兼ねるため、手堅い守りの相撲を取る際に重宝される。反面廻しを取っての投げより威力が低いため、決め手となりづらい場合も少なくない。これを十分な武器として扱うためには強い回転が利く上体の柔軟性、或いは高い筋力が必要となる。かつて[[横綱]]・[[大鵬幸喜]]や[[旭富士正也]]が得意とした。な[[柔道]]にも同名り、こ技が存在2人は上体の柔軟性から掬い投げを活用すること、動作に相似点のない全く別の技あり、きた。[[浮腰]]や[[大腰武蔵丸光洋]]は上手ほう必要動作ない右差し一本の相撲を得意としては近おり、差し手を無造作に返すだけでしばしば掬投げが成立した
 
現役では[[若の里忍]]、[[舛ノ山大晴]]、[[朝赤龍太郎]]が得意としている。
 
なお[[柔道]]にも同名の技が存在するが、動作に相似点のない全く別の技であり、[[浮腰]]や[[大腰]]のほうが動作としては近い。
 
== 歴史に残る掬い投げ ==