削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 58 件をウィキデータ上の d:q127980 に転記
脂肪酸 2014-02-28T03:41:25‎ から加工転載
31行目:
|[[一価不飽和脂肪酸]]|| style="text-align:center" | 差分
|}
 
===摂取バランス===
[[タンパク質]](Protein)・脂肪(Fat)・[[炭水化物]](Carbohydrate)のカロリーベースでの摂取バランスのことを、それぞれの頭文字をとって'''PFCバランス'''という。この中で、脂肪の比率を25~30%以下に抑えることが、[[生活習慣病]]を予防するための[[食生活指針]]の考えの一つとなっている。炭水化物は一般的に60%前後ともっとも多く必要だと考えられており、日本の食生活指針では炭水化物を主に提供する食品を主食としている<ref>『[http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/pdf/eiyou-syokuji2.pdf 食事バランスガイド 厚生労働省・農林水産省決定 フードガイド(仮称)検討会報告書]』(PDF) 第一出版、2005年12月。ISBN 4-8041-1117-4。</ref>。
37 ⟶ 38行目:
*男性では、2660 kcal/日 x 0.2 / 9 kcal/g =60 g/日([[植物油]][[大匙]]4杯/日に相当)
*女性では、1995 kcal/日 x 0.2 / 9 kcal/g =45 g/日(植物油大匙3杯/日に相当)
 
===望ましい摂取割合===
[[厚生労働省]]によると、[[脂質]]所要割合は、脂肪エネルギー比率で成人で20-25%の範囲が望ましい。飽和脂肪酸、[[一価不飽和脂肪酸]]、[[多価不飽和脂肪酸]]の望ましい摂取割合は、おおむね3:4:3であり、[[ω-6脂肪酸]]と[[ω-3脂肪酸]]の比は、健康人では4:1程度である<ref>[http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.html 第6次改定日本人の栄養所要量について] (厚生労働省)</ref>。
 
===脂肪の過剰な摂取・蓄積のリスク===