削除された内容 追加された内容
MNGIG (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
7行目:
 
発酵を伴うタイプの漬物は、材料に自然に付着している[[乳酸菌]]と材料に含まれる[[糖類]]によって発酵し、保存性と風味の向上が起こるが、[[麹]]などを添加して発酵の基質となる糖類を増やしたり、そこに含まれる[[酵素]]によって風味を向上させる酵素反応を誘導することもある。一方、実際には[[浅漬け]]、[[千枚漬け]]、[[松前漬け]]、砂糖漬け等、その製造に発酵をともなわないものも多くあり、漬物すなわち[[発酵食品]]と分類することは誤りである。
 
漬物を漬けるには漬物樽などの容器を用いるが、重石やネジ式押え蓋等を組み込んだ各種の調理用漬物器も用いられる<ref name="jpo-card-C5">[https://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/pdf/card/C5.pdf 意匠分類定義カード(C5)] 特許庁</ref>。
 
== 名称 ==
79 ⟶ 81行目:
* [[メンマ]](中国)
 
==その他備考==
[[愛知県]][[あま市]]には、日本に唯一漬物の神として[[カヤノヒメ]]を祭った[[萱津神社]]がある。毎年[[8月21日]]に催される「香の物祭」には全国の漬物業者が参詣する。漬物組合では毎月21日を「漬物の日」と定めている。