「軍師官兵衛」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Spiral777 (会話 | 投稿記録)
46行目:
 
== 登場人物 ==
※主人公・黒田官兵衛をはじめ、役名が[[通称]]となっている人物が多く、文中の[[諱]](実名)はあくまで史実におけるものであり、作中では登場しない。
 
=== 黒田一門 ===
(*官兵衛の父・職隆が主君の小寺政職から'''小寺'''姓を拝領したため、当初黒田一門は揃って'''小寺'''姓を称している。このため、該当する時代の話数における[[クレジットタイトル|オープニングクレジット]]では「黒田(小寺)○○」のように表示されているが、作中ではほぼ一貫して「黒田」と呼ばれている。)
; [[黒田孝高|黒田官兵衛]](くろだ かんべえ)
: (万吉 → 黒田(小寺)官兵衛)
: 演:[[岡田准一]](幼少期:[[若山耀人]])
: [[播磨国|播磨]][[姫路城]]主・[[黒田氏]]の[[嫡男]]。幼名は'''万吉'''(まんきち)、[[元服]]後の諱は'''孝高'''(よしたか幼名は'''万吉'''(まんきち初め孝隆)。父と同様、初めは'''小寺'''氏も称するした
; [[櫛橋光|光]](てる)
: 演:[[中谷美紀]]
: 官兵衛の妻。櫛橋左京亮の次女。
; [[黒田職隆]](くろだ もとたか)
: (黒田(小寺)職隆)
: 演:[[柴田恭兵]]
: 官兵衛の父。播磨姫路城主、小寺家[[家老]]。主筋から'''小寺'''姓を拝している。通称は美濃守。
66 ⟶ 70行目:
: 官兵衛の母。小寺政職の養女。
: 政職が外様である黒田家を懐柔するためにいわゆる政略結婚として黒田職隆に嫁いだ。職隆とは夫婦円満で、修練や勉学に身の入らなかった幼い官兵衛にも優しく接していた。体調を崩し、官兵衛が薬草を入手すべく敵方の龍野へ潜り込んでしまった時にはそれを厳しく言い咎め、官兵衛が改心するきっかけを与えた。しかし病状は回復せず、その直後に病没した。子は官兵衛の他、兵庫助と二女がいる。
; [[小寺高友|黒田休夢]](くろだ きゅうむ)
: (黒田(小寺)休夢)
: 演:[[隆大介]]
: 官兵衛の叔父。職隆の弟。兄と同様、初めは'''小寺'''氏も称した。当初は小寺高友(たかとも)といったが僧となり休夢と号している。職隆や官兵衛に重臣として仕える。
; [[井手友氏]](いで ともうじ)
: 演:[[飯田基祐]]
77 ⟶ 82行目:
: 職隆の後妻。
; [[黒田利高|黒田兵庫助]](くろだ ひょうごのすけ)
: (黒田(小寺)兵庫助)
: 演:[[植木洋平]]
: 官兵衛の弟。諱は'''利高'''(としたか)
; [[黒田長政|松寿丸]](しょうじゅまる)
: 演:[[松坂桃李]](幼少期:[[秋元黎]] / 少年期:若山耀人)
97 ⟶ 103行目:
; [[栗山利安|栗山善助]](くりやま ぜんすけ)
: 演:[[濱田岳]]
: 官兵衛の家臣。諱は'''利安'''(としやす)。元は栗山村の農民。
; [[母里友信|母里太兵衛]](もり たへえ)
: (太兵衛 → 母里太兵衛)
: 演:[[速水もこみち]]
: 官兵衛の家臣。諱は'''友信'''(とものぶ)。武兵衛亡き後の母里家の名跡を継承する。
: 官兵衛の家臣。
; [[井上之房|井上九郎右衛門]](いのうえ くろうえもん)
: 演:[[高橋一生]]
: 官兵衛の家臣。元は職隆の家臣。諱は'''之房'''(ゆきふさ)
; [[後藤基次|又兵衛]](またべえ)
: 演:[[塚本高史]](幼少期:[[川口和宥]] / 少年期:[[松島海斗]])
253 ⟶ 259行目:
; [[万見重元|万見仙千代]](まんみ せんちよ)
: 演:[[田中幸太朗]]
: 信長の小姓。諱は'''重元'''(しげもと)
 
=== 豊臣家 ===
266 ⟶ 272行目:
; [[竹中重治|竹中半兵衛]](たけなか はんべえ)
: 演:[[谷原章介]]
: 織田家臣で秀吉の参謀。元は斎藤家の家臣。諱は'''重治'''(しげはる)
: 斎藤家の家臣をやめ隠棲していた際に、度重なる藤吉郎(秀吉)の説得をうけ信長の家臣(実質は藤吉郎の家臣)となる。
; [[石田三成]](いしだ みつなり)
326 ⟶ 332行目:
; [[毛利輝元]](もうり てるもと)
: 演:[[三浦孝太]]
: 毛利家当主、[[安芸国|安芸]][[吉田郡山城]]主。毛利元就の嫡孫で叔父の吉川元春や小早川隆景の補佐を受ける
; [[乃美宗勝|浦宗勝]](うら むねかつ)
: 演:[[佐藤尚宏]]