削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
117行目:
水中で電離する化合物の酸性(塩基性)の強弱は、その物質の'''電離度'''によっておおまかに分類される。電離度は[[電解質]]が溶液中で解離(電離)しているモル比をあらわす値で、電離度がほぼ 1 である酸(塩基)を'''強酸'''('''強塩基''')、電離度が小さいものを'''弱酸'''('''弱塩基''')と呼ぶ。また、純硫酸よりも強い酸性媒体を[[超酸]]ということがある。
 
より定量的に酸(塩基)の強さを示す場合は、[[化学平衡|解離平衡]]を考え、その'''平衡定数''' ''K''<sub>a</sub> の[[対数]]に負号をつけた'''[[酸解離定数]]''' p''K''<sub>a</sub> で表すことが多い。塩基に対しては、[[共役酸]]の p''K''<sub>a</sub> か、特に水中の場合では'''[[塩基解離定数]]''' p''K''<sub>b</sub> = 14 − p''K''<sub>a</sub> が用いられる。
 
例えば、[[酢酸]]の p''K''<sub>a</sub> は 4.76 、[[ギ酸]]の p''K''<sub>a</sub> は 3.77 である<ref>http://daecr1.harvard.edu/pdf/evans_pKa_table.pdf</ref>。p''K''<sub>a</sub> は定義から数値が小さいほど水素イオンを解離しやすい、すなわち強い酸であることを示す。したがって、同じ弱酸でもギ酸のほうが酢酸より 10 倍強いことが分かる。