「音源モジュール」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
3行目:
== 概要 ==
 
シンセサイザーは鍵盤付きのものが一般的であるが、あくまで鍵盤は演奏情報を入力するものに過ぎず、[[ギターシンセサイザー]]や[[ブレス・コントローラ|ウィンドシンセ]]といった、鍵盤以外の演奏する装置も存在し、またコンピュータミュージックをする場合、鍵盤演奏にあたる部分をコンピュータが担当するため、鍵盤が不必要な場合がある。鍵盤をなくし、シンセサイザーの音色を合成する部分、音色を記録する部分、そしてその記録された音色を再生する部分を一つのユニットとして独立したものがこの音源モジュールである。これら音源モジュールは、前述のコンピュータや[[ミュージックシーケンサー|シーケンサー]]によって自動演奏したり、[[MIDI]]端子を持ったキーボードやシンセサイザーなどを[[MIDI]]ケーブルでこれらと接続して、そのキーボードから演奏したり、ギタータイプや、サックスタイプのMIDIコントローラーと接続して演奏を行う。音源モジュールはシンセサイザーの音を再生する部分を取り出したものであると先程記述したが、一般的に音源モジュールはスピーカーを内蔵しておらず、MIDIでそれとを接続されたキーボードの鍵盤を叩いても、音源モジュール単体では何も音を出せない。スピーカーやイヤホン、ヘッドホン等を接続して初めて音が出る。
 
音源モジュールは、ラックと呼ばれる収納装置に入れて使う物と、パソコン横に置くタイプの2つに分かれ、ラックに収納するものは横幅480mmである。そしてその高さに応じて1U、2U、3Uと表示される。1Uは44mm、2Uは88mm、3Uは138mmである。パソコンの横に置くタイプはハーフラックサイズのものが主流であり、横幅22mm前後となる。また、[[ヤマハ]]の[[YAMAHA MUシリーズ|MU5、MU10、MU15]]はVHSビデオテープサイズである。