「賢者の石」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
211.120.28.80に消された部分の差し戻しと非表示の削除
1行目:
[[ファイル:JosephWright-Alchemist.jpg|thumb|『賢者の石を求める[[錬金術|錬金術師]]』[[ジョセフ・ライト (画家)|ライト・オブ・ダービー]]作(1771年)]]
'''賢者の石'''(けんじゃのいし、{{lang-en-short|philosophers’ stone}}、{{lang-la|lapis philosophorum}}、{{lang|la|lapis philosophicus}})とは、中世ヨーロッパの[[錬金術|錬金術師]]が、[[鉛]]などの[[卑金属]]を[[金]]に変える際の[[触媒]]となると考えた[[霊薬]]である。人間に[[不老不死]]の永遠の生命を与える[[エリクサー]]であるとの解釈もあるが、賢者の石が文献上に記述されるのはエリクサーよりかなり後である。
 
== 概要 ==
一般によく知られた賢者の石は卑金属を金などの貴金属に変えたり、人間を不老不死にすることができるという。霊薬としてのエリクサーと同様のものとして考えられることもある。
 
[[12世紀]]に[[イスラム科学]]からの錬金術が輸入されると、[[ヨーロッパ]]では賢者の石の探求熱が高まった。[[神秘主義]]的な[[ヘルメス思想]]とともに、様々な伝説と風聞が広まり、[[小説]]の題材としても使われる。[[黒魔術]]と関係付けて語られることもある。
 
== 賢者の石とは ==
[[File:Cinnabar.jpg|thumb|120px|辰砂]]
中世ヨーロッパ錬金術に多大な影響を与えた[[ジャービル・イブン=ハイヤーン]]の説に、[[水銀]]と[[硫黄]]の2要素説がある。その2要素の比率により[[卑金属]]や[[貴金属]]が生じるとした。後に[[塩]]が加わって3要素説が生まれるが、いずれにせよ錬金術師たちは常に水銀に関心を寄せていた。水銀を原料になんらかの反応を繰り返すことで賢者の石ができると考えていたようである。
 
水銀と硫黄の化合物である[[硫化水銀]]には色の異なるものがあるが、代表的なものは赤色を呈する。天然でも産出され[[辰砂]]という(写真)。中国で不老長寿の[[霊薬]]仙丹・金丹の原材料とされた(→[[錬丹術]])。漢字「丹」は辰砂のことで赤色も意味する。
金を創出できなくとも、金メッキ([[めっき|鍍金]])は可能である。金を水銀に融かすと金[[アマルガム]]となる。[[銅]]の表面を磨き上げてから金アマルガムを塗り加熱すると、水銀のみが蒸発して表面に金が残る。
 
ジャービルは、金を融かすことのできる[[王水]]を発明していた。金を王水で融かし、乾燥させると黄色の粉末、[[塩化金酸]]ができる。塩化金酸の水溶液も金メッキの材料となる。銅に塗布すれば表面が[[塩化銅]]となり、代わりに金が析出する。
 
賢者の石とは黄血塩([[フェロシアン化カリウム]])ではないかとの説もある。黄血塩は家畜の血や皮から[[膠]](にかわ)をとるところで作られる。この黄血塩と[[硫酸]]を混合した液体に金を入れて加熱すると、この液体に金が溶け込む。猛毒であるため近年は避けられているが、シアン化金化合物は電気メッキあるいは無電解メッキ材料のひとつとして現在も使われている。
 
金を融かし込んだ溶液に卑金属を漬け、銅線で微弱な[[電気]]を送ると卑金属表面に金が固着する。[[電気鍍金]]である。最古の[[電池]]として[[バグダッド電池]]が古代中近東メソポタミアのごく一部で使われていたとの見解もある。
 
== 中国の錬丹術 ==
15 ⟶ 27行目:
== フィクションにおける賢者の石 ==
[[ファンタジー]]をはじめ、様々な作品に賢者の石という名前の道具が登場する。本来の錬金術における伝承を再現しているものもあれば、作品独自の定義がなされているものもある。
<!-- === 小説・演劇 ===-->
* [[J・K・ローリング]]の小説『[[ハリー・ポッター]]』シリーズ第1巻のタイトルは『[[ハリー・ポッターと賢者の石]]』(原題: {{lang|en|''Harry Potter and the Philosopher's Stone''}})で、賢者の石が重要なものとして登場する。ただし、[[アメリカ合衆国|US]]版では、「賢者の石」({{lang|en|Philosopher's Stone}})という言葉に馴染みがないとのことで、「[[魔法使い]]の石」({{lang|en|Sorcerer's Stone}})と変えられている。
<!-- これ以降は「Wikipedia:関連作品#掲載してよい記事の例」に該当するかどうか熟慮の上、編集願います。
* 『[[賢者の石、または魔法の島]]』は、[[エマヌエル・シカネーダー|シカネーダー]]脚本、[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|モーツァルト]]ら作曲の[[ジングシュピール|歌芝居]]。
* [[コリン・ウィルソン]]による同名の小説がある。
* [[西尾維新]]著作の小説「[[戯言シリーズ]]」の登場人物、哀川潤は「賢者の石を探す」という依頼を達成した。
* [[五十嵐貴久]]の小説「[[シャーロック・ホームズと賢者の石]]」では、賢者の石を発見したニューヨークの教授の息子が、突如失踪するという事件が発生する。
 
* [[J・K・ローリング]]の小説『[[ハリー・ポッター]]』シリーズ第1巻のタイトルは『[[ハリー・ポッターと賢者の石]]』(原題: {{lang|en|''Harry Potter and the Philosopher's Stone''}})で、賢者の石が重要なものとして登場する。ただし、[[アメリカ合衆国|US]]版では、「賢者の石」({{lang|en|Philosopher's Stone}})という言葉に馴染みがないとのことで、「[[魔法使い]]の石」({{lang|en|Sorcerer's Stone}})と変えられている。
=== コミック・アニメ等 ===
*『[[鋼の錬金術師]]』 - 多数の生きた人間から魂だけを抽出し凝縮した、高エネルギー・情報体とされている。賢者の石以外にも呼び名があり、形状も鉱物とは限らない。
*『[[武装錬金]]』 - 試作品として「黒い核鉄」が登場する。
*『[[ゴッドサイダー]]』 - デビルサイダーや彼らの発する瘴気を吸い込み、メギドの火で焼き尽くす道具として登場。阿太羅の聖剣と一体化し強力な武器となる。
*『[[からくりサーカス]]』 - アクア・ウィタエ(生命の水)の元となる「柔らかい石」として登場する。
*『[[スプリガン (漫画)|スプリガン]]』 - 「[[オリハルコン]]」を精製する上で必要不可欠な触媒として登場する。
*『[[ルパン三世 ルパンVS複製人間]]』 - マモーが不老不死を得るために、峰不二子を使ってルパン三世に盗ませている。
*『[[スレイヤーズ]]』 - 強力な魔力の増幅器として登場。
*『[[吉永さん家のガーゴイル]]』 - 様々な奇跡を起こせる物質とされているが、その(複製品の)第一の機能は情報の蓄積である。
*『[[仮面ライダーBlack]]』 - ゴルゴムの計画による、人類滅亡後に世界を支配する「魔王」の証として、主人公を含む候補者2人に埋め込まれる。[[仮面ライダーBLACK|テレビシリーズ]]におけるキングストーンに相当。
*『[[仮面ライダーアギト]]』 - アギトとギルスのベル「オルタリング」のバックルに埋め込まれた物質。
*『[[仮面ライダーウィザード]]』 - コヨミに内包された「世界の全てを飲み込む」と言われるほどの膨大な魔力を秘めた特殊な魔宝石。人間に戻ろうとするソラが求めているアイテムで、笛木によると現存するのはコヨミに内包されているもの1つのみ。生と死を逆転させるなど強力な魔法を引き寄せる分必要な魔力も膨大で、維持するだけでも定期的に魔力を供給しなければならない。力を引き出すのに必要な魔力は計り知れなく、笛木はサバトでゲートから魔力を石に集めてコヨミの復活、ソラは自分と融合させて無差別に人間を襲ってその膨大な魔力を得ようとした。グレムリンとの最終決戦の後、奪還したウィザードの手でホープウィザードリングに変化。「石の力で誰かが不幸になって欲しくない」というコヨミの遺言に従い、晴人によってどこかに封印されることになる。
=== ゲーム ===
[[ファンタジー]]世界を舞台にした[[コンピュータRPG|ロールプレイングゲーム]]などにも賢者の石は登場する。この場合、金を作るものではなく、生命力を回復する鉱石や霊薬という扱いであることが多い。ゲーム世界の錬金術師にとっても、この賢者の石は、しばしば「究極のアイテム」として位置付けられる(「[[アトリエシリーズ]]」など)。日本においては、「[[ドラゴンクエストシリーズ]]」に無限に使える[[回復アイテム]]として登場して以来広く知られるようになった。この賢者の石について[[スピンオフ]]小説『アイテム物語』では、圧縮した空間に無数の[[スライム (ドラゴンクエスト)#マジックスライム属|ホイミスライム]]を封じ込めたものと説明されている。
*[[カシオ計算機]]から発売された[[MSX]]用ゲーム『賢者の石』 - 主人公のレオンが次元の歪みから脱出するために賢者の石を集めるという設定になっている。
*『[[MELTY BLOOD]]ActressAgain』 - オシリスの砂が人間の血液を用いて錬金術の秘奥である賢者の石の大量生産を可能としていた。
:このような記載は「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」の
「あらゆる細部に至るまですべて包括する詳細な解説」に抵触する疑いがあります。-->
 
== 参考文献 ==
53 ⟶ 41行目:
* [[エリクサー]]
* [[ロゼッタ・ストーン]]
<!--* [[オーパーツ]]-->
 
{{DEFAULTSORT:けんしやのいし}}