削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の d:Q11052337 に転記
→‎沿革: 基礎情報として、各郡に式内社掲載(プロジェクト‐ノート:神道#各郡記事の式内社の掲載についてに基づく)。
4行目:
『[[出雲国風土記]]』では、[[国引き神話]]の八束水臣津野命(やつかみずおみつの)が発した言葉による命名としている。
 
== 沿革歴史 ==
=== 古代 ===
[[律令制]]の施行により制定されたと考えられる。
 
==== 郷里 ====
[[天平]]5年([[733年]])[[2月30日 (旧暦)|2月30日]]に成立したとされる『出雲国風土記』には以下の郷の記載がある<ref>比定地名は[[2009年]]現在のもの。郷域の比定については関和彦著『『出雲国風土記』註論』ISBN 4-7503-2376-4を参考にした。</ref>。
 
22 ⟶ 24行目:
<references />
 
==== 明治以降郡内の式内社 ====
『[[延喜式]]』[[延喜式神名帳|神名帳]]に記される郡内の[[式内社]]一覧。
{{式内社一覧/header}}
{{出雲国島根郡の式内社一覧}}
{{式内社一覧/footer}}
 
=== 近代 ===
* [[1889年]]([[明治]]22年)
** [[4月1日]] [[市制]]施行 22町が松江市となり、島根郡から分立した。