「リング (格闘技)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
GENMEI (会話 | 投稿記録)
GENMEI (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
7行目:
[[画像:Saparena-boxen.jpg|left|250px|thumb|プロの試合会場。世界戦等の注目度の高い試合では、こうした[[スクリーン]]のついた規模の大きい会場が使われることがある。]]
[[古代ギリシアのボクシング|古代のボクシング]]は主に[[コロシアム]]などで行われ、ロープで囲まれたリングは使用されなかった。
時代が下って[[近代]]に入ると、ボクシングは見世物や賭けの対象として[[広場]]などで行われ、[[相撲]]の[[土俵#由来|土俵]]の基となった「人方屋」<ref>[http://kotobank.jp/word/%E4%BA%BA%E6%96%B9%E5%B1%8B 人方屋とは] - [[デジタル世界辞泉百科事典]]、[[コトバンク]]、2014年3月29日閲覧。</ref>と同様に、観客が選手を囲むように輪になって観戦したのが、リングの起源でありまた語源ともされている<ref name="JBC">[http://www.jbc.or.jp/info/howtobox/question.html#q_23 Q&A リングは英語でring=輪なのに、何で四角いんですか?] - 一般財団法人日本ボクシングコミッションHP.2014年3月29日閲覧。</ref>。[[ジャック・ブロートン]](Jack Broughton)が初の7章のルールブック「ブロートン・コード」(Broughton’s Rule)を、[[1743年]]発表した。その中に、リング(直径25[[フィート]]の円形、硬い土の上)について決められていた。
やがて地面に直接4本の[[杭]]を立ててロープを張るようになったが、形は四角くなってもこれをそのままリングと呼び習わした。[[1865年]]成立の「[[クインズベリー・ルール]]」ではリングの1辺が24[[フィート]](7[[m]]32[[cm]])の四角形と規定された。