「ゲルファント=マズールの定理」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
若干の推敲
1行目:
[[関数解析学作用素環論]]において、'''ゲルファント=マズールの定理'''(-のていり、{{lang-en-short|Gelfand–Mazur theorem}})とは[[バナッハ環]]の基本定理の一つ。単位元を持つ可換な複素バナッハ環が[[体 (数学)|体]]であれば、[[複素数|複素数体]]と同型であることを主張する。定理の名は、定理を導いたポーランドの数学者{{仮リンク|スタニスワフ・マズール|en|Stanisław Mazur}}とロシアの数学者[[イズライル・ゲルファント]]に因む<ref name ="mazur1938"> S. Mazur, "[http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/cb343481087/date1938.langFR Sur les anneaux linéaires]," ''C. R. Acad. Sci. Paris'' '''207''pp. 1025-1027 (1938)</ref><ref name ="gelfand1941">
I. Gelfand, "[http://www.mathnet.ru/php/archive.phtml?wshow=paper&jrnid=sm&paperid=6046&option_lang=eng Normierte Ringe]," ''Mat. Sbornik N. S.'' '''9''' (51) pp.3-24 (1941) </ref>。
 
== 定理の内容 ==
単位元''I'' を持つ可換な複素バナッハ環''A'' において、''A'' が体、すなわち0を除くすべての元が[[可逆元|可逆]]であるとする。このとき、''A'' は複素数体'''C'''と[[等長写像|等距離]][[同型]]である<ref name ="gelfand1941"></ref>。
 
定理の証明は、[[作用素論]]の基本的な結果に基づく。任意の''a'' &isin;''A''に対し、[[スペクトル集合]]&sigma;(''a'' )は[[空集合]]でないことから、''a'' -&lambda; ''I'' &isin; &sigma;(''a'' )となる&lambda; &isin;'''C'''が存在する。一方、仮定により、0を除く全ての元が可逆であることから、''a'' =&lambda;''I'' となる。
10行目:
 
== ゲルファント理論への応用 ==
バナッハ環のゲルファント理論における、「''A'' の極大イデアル''M'' と指標と呼ばれる''A'' から複素数体'''C''' への[[線形汎関数]]&chi;が準同型性&chi;(''xy'' )=&chi;(''x'' )&chi;(''y'' )を満たすとき、&chi;は指標と呼ばれる。バナッハ環のゲルファント理論における、「単位元を持つ可換な複素バナッハ環''A'' の[[極大イデアル]]''M'' と指標&chi;の[[核 (数学)|核]]ker&chi;が[[一対一対応]]とする」という結果は、ゲルファント=マズールの定理から導くことができる<ref name ="gelfand1941"></ref>。
 
== 脚注 ==