「チョーキング」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
5行目:
そもそもチョーキングは「絞める」という意味の英語だが、この言葉が使われるのは日本のみで、日本国外では意味が通じない。
 
古くからアメリカの黒人[[ブルース]]ミュージシャン達([[B.B.キング]]など)や、白人[[カントリー]]ミュージシャン達が使っていたテクニックである。それ以前よりジャズやブルース音楽でのサックスは持続音の中で音程を上げる[[ピッチベンド]]という奏法を用いていたが、ブルース音楽のギタリスト達がこの管楽器のピッチベンドを模して使いだした奏法がチョーキングである。これが世の中に広まったのは、白人の[[ロック (音楽)|ロック]]ミュージシャン達([[エリック・クラプトン]]など)が多用して以来と見る向きもある。太い弦を使用する[[アコースティックギター]]の時代から存在したテクニックだが張力の弱い細い弦を使用する[[エレクトリックギター]]の時代になって以降、ロックの殿堂入りバンド、The Ventures の ノーキー・エドワーズ が張力の弱い細い弦「ライト・ゲージ弦」を考案し、それ以降、一般的なテクニックとして使用されるようになった。
 
チョーキングで音程を上げた状態において、[[ビブラート]]をかけることを'''チョーキングビブラート'''という。