「マルウェア」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
13行目:
日本では[[Winny]]が「悪意のあるソフトウェア」の代表格であるとよく誤認されるが、ユーザの意思でインストールされるものであり、ユーザの意図に反する動作をせず、システムに改変を加えることもないため、厳密にはマルウェアではない。しかし、Winnyを経由して入手したファイルの中にマルウェアが紛れこむことが多く、ユーザが適切な対応を行わないとマルウェアに侵される危険性が増す。この結果として[[情報漏洩]]などの発生が後を絶たないことが問題になるのである。社会問題となってからは[[アンチウイルスソフトウェア|ウィルス対策ソフト]]などがWinnyそのものを削除処理の対象とするケースが増加したことから、Winnyがマルウェアと同一視される要因になっている。
 
全てのマルウェアに完全に対応したセキュリティソフトは存在しない。ヒューリスティック検出技術、ビヘイビアブロッキング(振る舞い検知)技術およびジェネリック検出技術ならびにホストベース不正侵入防止システム (Hosthost-based Intrusionintrusion Preventionprevention system, HIPS) というような未知の脅威に対する技術に関しても、既知の脅威情報をベースに悪意のある動作を検出するため、未知の脅威を完全に検出できるわけではない。
 
マルウェアには、コンピュータの処理を妨げ、データやシステムの改ざんによりコンピュータ内部に影響を与えるものが多い。しかし、マルウェアの中には、システムの[[設定ファイル]]などを書き換えて、利用者の処理をあまり妨げずに潜伏し続けるものも多い。この場合、システムが[[インターネット]]に接続されていれば、更なるマルウェアの頒布や[[クラッカー (コンピュータセキュリティ)|クラッカー]]の活動を許してしまう[[バックドア]]として機能することもあり、情報漏洩などの二次被害をうける可能性が高くなる。
48行目:
*[http://www.tef-room.net/virus/virus-review.html マルウェア(Malware)-ウイルス・スパイウェアなどの解説] [http://www.tef-room.net/ Tef-Room] - マルウェアに関するわかりやすい解説
*[http://blog.lucanian.net/archives/50368862.html マルウェア(Malware)の定義(ウイルス・スパイウェア・アドウェア)] [http://blog.lucanian.net/ Semplice] - マルウェアの詳細な分類
*{{PDFlink|[http://www.ipa.go.jp/files/000025349.pdf マルウェアによるインシデントの防止と対応のためのガイド]}} - [[アメリカ国立標準技術研究所|米国国立標準技術研究所]] (NIST) 発行の情報セキュリティ関連文書
 
{{マルウェア}}