「プロジェクト:鉄道」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Emevery (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
32行目:
 
具体的な目標は次の通りです。
* 鉄道路線の記事に対するフォーマットの提供。
* 列車の記事名のつけ方と盛り込むべき内容。
* 議論でまとまった鉄道関連記事の記述ルールの整理。
* そのほか、鉄道関連一般で必要な記事の選定など。(特急列車の記事が必要なのか?などなど…)
 
ただし、これらはあくまで提案であり、目安となるものです。また、実際の記事ではこれらの適用が困難な場合も想定されます。従って、以下に示す内容に必ずしも合致しなければならないわけではありません。また、現在の内容が必ずしも最適とは限りません。他の記事あるいは他のプロジェクトと同様に、本プロジェクトも議論を経た後に、よりよいものに改定される可能性があります。他にこのプロジェクト内で議論すべきことがあると思われる場合、[[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道|ノートページ]]に提案をお願いします。
42行目:
上位プロジェクト、下位プロジェクトは今のところありません。
類似プロジェクトとして、以下の3つがあります。
* [[Wikipedia:ウィキプロジェクト 道路|ウィキプロジェクト 道路]]
* [[Wikipedia:ウィキプロジェクト バス|ウィキプロジェクト バス]]
* [[Wikipedia:ウィキプロジェクト バス車種|ウィキプロジェクト バス車種]]
 
=== プロジェクト参加者へのお願い ===
234行目:
==== 隣の駅の記述の仕方 ====
同一路線内で方向をそろえるため、基本的に起点を左にして右を下り方向とします。
: (上り方の駅) - '''当駅''' - (下り方の駅)
例外として、
# 駅ナンバリングを採用しているものは、そのナンバーの若番を左にします。
#: 例:江戸川橋駅 - '''飯田橋駅''' - 市ヶ谷駅([[東京地下鉄有楽町線]])
# その他、上り下りが規定されていない路線、区間によって上り・下りが変わる路線などの場合は、別途相談してください。
1つの駅に複数の鉄道会社、路線、または種別(特急・準急・各駅停車など)が存在する場合には、それぞれを記述してください。その際、会社名・路線名の愛称・通称は使用せず正式名称で記述します。ただし、同一種別で列車により2つ以上停車駅がある場合にはこの限りではありません。また、JRや一部の私鉄の特急・急行列車および臨時列車などについては、停車駅が一定でない場合があります。そのため、隣の駅の項には停車駅がパターン化されていない列車種別を記する必要はありません。
: 例:[[東海道新幹線|東海道]]・[[山陽新幹線]]の場合、「こだま」の停車駅のみ記載します。在来線・私鉄の場合も同様です。「[[新宿駅#隣の駅]]」を参照してください。
 
下記の'''テンプレート'''は使用しないでください。<!-- [[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅/各路線の駅一覧のテンプレート・隣りの駅]]での合意を反映 -->
* [[:Template:end box]]
 
表記は定義リスト形式を推奨します。複数の事業者や路線が乗り入れる場合など、単純なリストで表現できない場合には以下のようにします。
: <nowiki>;鉄道事業者名</nowiki>
: <nowiki>:鉄道路線名</nowiki>
: <nowiki>::列車種別・隣の駅</nowiki>
 
==== 独立基準 ====
原則として、利用状況・駅構造・周辺の状況など、路線記事への掲載に適さない情報が複数の文章(定義文を除く)で記述できる場合、また複数の路線(廃線も含む)が発着する駅について、単独の記事を作成可能とします。条件を満たさない場合は路線記事の中で記述します。
* ただし、路線記事内で駅の記述が大半を占めるような状況を避けるため、現存する鉄道路線(軌道線を除く)の駅については任意で作成可能とします。
 
==== 路線の駅一覧テンプレートについて ====
273行目:
==== 車両記事冒頭文 ====
鉄道車両の記事の冒頭については、以下の書き出しとします。なお、このルールは日本国内の鉄道にのみ適用します。
# 記事の冒頭文は、原則的に「(会社名を付加した形式名)は、○○年に登場した(会社名)の(○型車両※1)。」とします。
# JRになってから製造された車両、および複数の会社で同一形式を製造している場合は、以下の書き出しとします。
#: 「(会社名を付加しない形式名)は、○○年に登場した○○型車両。××と△△が保有している。」
 
※1:通勤形電車、近郊型電車、一般型車両、特急形車両など。
 
* 例1・国鉄時代にのみ製造された車両
*: 国鉄201系電車(こくてつ201けいでんしゃ)は、1979年(昭和54年)に登場した日本国有鉄道(国鉄)の直流通勤形電車。
* 例2・JRになってから製造された車両
*: 731系電車(731けいでんしゃ)は、1996年(平成8年)に登場した北海道旅客鉄道(JR北海道)の交流通勤形電車。
* 例3・私鉄の車両
*: 京阪6000系電車(けいはん6000けいでんしゃ)は、1983年(昭和58年)に登場した京阪電気鉄道の通勤形電車。
* 例4・国鉄時代に製造され、JRになってからも製造された車両
*: 211系電車(211けいでんしゃ)は、1985年(昭和60年)に登場した直流近郊形電車。日本国有鉄道(国鉄)ならびに東日本旅客鉄道(JR東日本)、東海旅客鉄道(JR東海)、西日本旅客鉄道(JR西日本)により設計・製造された。
* 例5・JRと私鉄で同一形式の車両
*: 683系電車(683けいでんしゃ)は、2001年(平成13年)に登場した西日本旅客鉄道(JR西日本)と北越急行の交直流特急形車両。
* 例6・登場後に会社名が変わった場合(例では北総開発鉄道→北総鉄道)
*: 北総開発鉄道7000形電車(ほくそうかいはつてつどう7000がたでんしゃ)は、1979年(昭和54年)に登場した北総鉄道(旧・北総開発鉄道)の通勤形電車。
 
==== 形式解説 ====
国鉄車両の記事において各形式の記述を行う場合は、原則として以下の順序によります。
# 両運転台制御電動車→片運転台制御電動車→中間電動車→両運転台制御車→片運転台制御車→付随車
# 同一車種内ではグリーン車→普通車→食堂車→郵便車→荷物車の順とします。
ただし、形式解説を記述するにあたり、記事の構成から上によりがたい場合は、その限りではありません。
 
310行目:
== 列車記事に関するガイドライン ==
{{Anchors|列車記事についてのガイドライン}}
 
=== 列車の運行事業者について ===
列車名の記事において運行事業者を記述する際は、その列車の運行を担う[[鉄道事業者]]を検証可能な範囲で'''すべて記述'''する。なお、複数の事業者によって運行されていることが検証できる場合において、列車の運行に用いている'''車両を保有している事業者以外を省略しない'''ように記載すること。
316 ⟶ 317行目:
=== 現行運行列車について ===
<div style="margin: 1em ; background-color: #f8f8f8; border: 0px solid #aaa; padding: 5px; font-size:90% ; font-style:italic ;">[[画像:Stubico.png]]この節のガイドラインは未定です。加筆の提案、議論は[[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道|ノート]]のサブページ([[プロジェクト‐ノート:鉄道/列車]]・[[プロジェクト‐ノート:鉄道/列車/現在使用されていない列車名の改名提案]])で行います。</div>
# 基本的には列車の場合、列車運行系統、列車種別、昼行・夜行の別で作成する。運行系統などについては、市販の時刻表中にある「特急時刻表」やJTBパブリッシング発行の『かんたん時刻表』などが参考に出来る。そのため、JRの快速列車以下の場合、[[大都市近郊区間 (JR)|大都市近郊区間]]内や1路線のみで完結するなどで作成を行うに足りない場合、路線項目で代替をしている場合もある。
#* 定期列車では「スーパー」・「サンライズ」・「(ワイドビュー)」など車両の差違に起因するとなる接辞は記事名としては用いない。なお、これらを冠さない名称のみとなった場合においても、記事名を変更はしない。
#** 例:「白鳥」・「スーパー白鳥」は、ともに[[白鳥 (列車)]]において記述する。「サンライズ瀬戸」は、[[瀬戸 (列車)]]にて記述する。
# 臨時列車の場合、基本的には定期列車の運行系統であればその中に落とし込む。
#* 現行では、例外は[[カシオペア (列車)]]と[[北斗星 (列車)]]があるが、車両面での差違で海外版で記事が成立してる関係であって、「ゆふいんの森」と「ゆふ」の様にグループと見なせる場合には分割した説明よりも定期列車である「ゆふ」での説明とした方が望ましいと思われる事例もある。
# いわゆる[[電車特定区間]]や1線区でのみの運行であり、特記すべき運用などが行われない場合は定期列車でも織り込む。
#* [[高崎線]]快速列車「アーバン」や[[仙石線]]快速の旧称「うみかぜ」などはこの例にあたる。
# 臨時列車でも毎日運行ないしはそれに相当する列車(たとえば毎週日曜日運転など)であり、かつ経路が特殊なものについては記載を検討する。
#* この例では[[トワイライトエクスプレス]]・[[むさしの (列車)]]がこれにあたる。
# 臨時列車でも1シーズンで運行され、経路上・列車運用上などで定期列車との差違が大いにあり、かつ2シーズン以上運行される場合には作成を検討する。
#* [[ムーンライト九州]]などがこれにあたる。
 
=== 廃止された列車について ===
337 ⟶ 338行目:
ただし、これについては以下のものを念頭に置いたものであり、{{CURRENTYEAR}}年現在、運行経路がなくなった物については廃止された路線などでの記載がなされている。
 
* [[東海道新幹線]]([[東海道本線]])
* [[山陽新幹線]]([[山陽本線]])
* [[東北新幹線]]([[東北本線]])
 
== 路線図・運行系統図に関するガイドライン ==
381 ⟶ 382行目:
 
=== カテゴリの貼り方 ===
カテゴリを貼る際にはソートキー(読み)の少なくとも最初の文字は、濁点・半濁点を取り除いて清音・大文字にするよう注意すること。駅の場合は読みに「えき」は付けない。<br>
例:<br/>
<nowiki>[[Category:日本の鉄道事業者|しようもうてんきてつとう]](上毛電気鉄道)</nowiki><br>
431 ⟶ 432行目:
 
=== 地域の分け方 ===
[[山梨県]][[関東地方]][[三重県]][[静岡県]][[福井県]][[石川県]][[富山県]][[長野県]][[新潟県]][[中部地方]][[沖縄県]](いずれも全県域)を[[九州地方]]に分類しています。
 
== 関連項目 ==
* [[Portal:鉄道]]
 
 
[[Category:ウィキプロジェクト 鉄道|*]]