「深沢城」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
出典つけてかきかえ、coord、cat など。
1行目:
{{画像提供依頼||date=2009年10月|cat=静岡県}}
{{日本の城郭概要表|
|name = 深沢城|<!-- 城郭名 -->
img = |
|pref = 静岡県|<!-- 都道府県 -->
img_capt =|
|img = <!-- 写真 -->
img_width =|
|img_capt = <!-- 写真の説明 -->
name = 深沢城|
|img_width= <!-- 写真幅 -->
pref = 静岡県|
|ar_called = |<!-- 別名 -->
|struct = |<!-- 城郭構造 -->
|tower_struct = |<!-- 天守構造 -->
|builders = [[今川氏]]| <!-- 築城主 -->
|build_y =16世紀初頭 |<!-- 築城年 -->
|revamp = 武田信玄<!-- 主な改修者 -->
revamp = |
|rulers = |<!-- 主な城主 -->
|reject_y = |<!-- 廃城年 -->
|remains =丸馬出、三日月堀など <!-- 遺構 -->
remains = |
|cultural asset =静岡県の史跡 (1960)<ref name="fujidb">{{cite web |url=http://www.fujinokunibunkashigen.net/resouce/main.php?search=area&mode=detail&article=1022 |title=深沢城址石碑 |work=ふじのくに文化資源データベース |publisher=静岡県文化・観光部文化政策課 |ref=fujidb_a1022 |accessdate=2014-05-05}}</ref> <!-- 指定文化財 -->
location = |}}
|rebuilding things = <!-- 再建造物 -->
| latd = |latm = |lats = <!-- 緯度 -->
| longd = |longm = |longs = <!-- 経度 -->
}}
 
'''深沢城'''(ふかさわじょう)は[[静岡県]][[御殿場市]]にかつて存在した[[城]]。一部の遺構は現存する<ref name="kotoba">{{cite web |url=http://kotobank.jp/word/%E6%B7%B1%E6%B2%A2%E5%9F%8E |title=ふかさわじょう【深沢城】 |work=日本の城がわかる事典 |publisher=[[コトバンク]] |ref=ktbnk |accessdate=2014-05-05}}</ref>。 宮沢川と抜川の合流地点の丘に配された、地形を生かした要害であった<ref name="fujidb" />。
'''深沢城'''(ふかざわじょう)は[[静岡県]][[御殿場市]]にある[[城]]。
 
== 概要歴史 ==
起源は深沢氏の城館であり、16世紀初頭に[[今川氏]]の[[今川氏親]]が国境と街道の守備のため深沢城として築城した<ref>本節は特記のない限り[[#ktbnk|前掲『日本の城がわかる事典』]]による。</ref>。1568年に[[武田信玄]]が一時占領するが1570年には[[北条氏康]]・[[北条氏政|氏政]]父子が38,000の軍勢で攻略し占拠、[[北条綱成]]を城主として配置した。しかし同年末には武田信玄が大軍を率いて包囲、結局翌年の1571年に北条綱成は深沢城を退去し、深沢城はふたたび武田家の支配下となった。この包囲戦において、武田方は力攻めを採用しなかった。まず降伏勧告や守備側のモチベーションを低下させる<ref>{{citation|和書 |author=川口素生 |title= 戦国時代なるほど事典 |publisher=PHP研究所 |year=2001 |isbn=9784569576466 |url=http://books.google.co.jp/books?id=vwAnu3OLuDgC&dq=%E6%88%A6%E5%9B%BD%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BB%E3%81%A9%E4%BA%8B%E5%85%B8&hl=ja&source=gbs_navlinks_s}},56節。</ref>[[矢文]]による揺さぶりを用いた。また、多数の[[黒川金山|黒川金山衆]]を用いた破壊工作が大きな成果をあげ、のちに金山衆へは各種税の免除といった報酬が与えられた<ref>{{citation|和書 |author=桜井英治 |title= 解説 |periodical=黒川金山史料 |publisher=[[塩山市]]教育委員会 |year=1991 |page=5}}</ref>。武田信玄による再征服後は改修され、1582年まで武田方の城として利用されたが、この年に武田氏が[[織田信長]]と[[徳川家康]]らによって滅亡すると城主であった[[駒井昌直]]は深沢城に火をかけてから退去した。
戦国時代に、[[今川氏]]が築城した。その後[[後北条氏|北条氏]]が占領し、[[北条綱成]]が守備した。
その後、[[元亀]]元年([[1570年]])から元亀2年([[1571年]])にかけて[[武田信玄]]が攻略し、[[駒井昌直]]が城主として居城した。
[[天正]]10([[1582年]])武田氏没落に際し、駒井昌直は城を焼いて退去し、城は[[徳川家康]]の属城となった。
 
その後同地が徳川氏の所領になると深沢城は北条氏への備えとして再建された。しかし1590年に北条氏が滅亡するとその役目を終え、深沢城は破却された。遺構として残存しているものは武田氏の統治時代に形成された丸馬出や、その前面の三日月堀などのみで、これら以外の大部分は個人所有の農地や宅地となっている。1960年には[[静岡県指定文化財一覧|静岡県の史跡]]に指定された<ref name="fujidb" />。
==関連項目==
 
== アクセス ==
JR[[御殿場線]][[御殿場駅]]からバスで15分<ref name="fujidb" />、深沢城趾下車<ref>{{cite web |url=http://4travel.jp/domestic/area/toukai/shizuoka/numazu/gotenba/hotplace/11309029/ |title= 深沢城趾 |publisher=4travel |accessdate=2014-05-05}}</ref>。御殿場駅から徒歩では約30分<ref name="kotoba" />。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}
 
== 関連項目 ==
* [[日本の城一覧]]
 
{{coord|35.321928 |138.955463 |display=title |name=深沢城址石碑 |notes=(『[[#fujidb_a1022|深沢城址石碑]]』の位置)}}
{{DEFAULTSORTデフォルトソート:ふかさわしよう}}
[[Category:静岡県の城]]
[[Category:静岡県の観光地]]
[[category:御殿場市]]