削除された内容 追加された内容
OshoUFO (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
越智準 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{基礎情報 武士
'''徳川 宗勝'''(とくがわ むねかつ、[[1705年]][[7月22日]]([[宝永]]2年[[6月2日 (旧暦)|6月2日]])- [[1761年]][[7月23日]]([[宝暦]]11年[[6月22日 (旧暦)|6月22日]]))は、[[尾張徳川家]]の第8代藩主。[[御連枝]]川田久保松平家初代当主、[[高須藩]]四谷松平家の第3代藩主。
| 氏名 = 徳川 宗勝/松平 義淳
| 時代 = [[江戸時代]]中期
| 生誕 = [[宝永]]2年[[6月2日 (旧暦)|6月2日]]([[1705年]][[7月22日]])
| 死没 = [[宝暦]]11年[[6月22日 (旧暦)|6月22日]]([[1761年]][[7月23日]])
| 改名 = 監物(通称)。友淳→義淳→宗勝
| 別名 =
| 諡号 =
| 戒名 = 賢隆院恩譽慈性源戴大居士
| 墓所 =
| 官位 = [[従三位]]、権中納言、右近衛権中将、右兵衛督、[[但馬国|但馬守]]、左近衛少将
| 幕府 = [[江戸幕府]]
| 主君 = [[徳川吉宗]]→[[徳川家重|家重]]→[[徳川家治|家治]]
| 藩 = [[美濃国|美濃]][[高須藩]]主→[[尾張国|尾張]][[尾張藩]]主
| 氏族 = [[高須徳川家]]→[[尾張松平家]]
| 父母 = 父:[[松平友著]]、母:湯本氏(繁、円珠院)
| 兄弟 =
| 妻 = [[正室]]:[[徳川吉通]]の次女・'''三姫(宝蓮院)'''。<br />[[側室]]:倉林氏(すめ・寿光院)・馬場氏(とせ・清光院)・寺嶋氏(そよ・仙宥院)他
| 子 = 萬彌、'''[[徳川宗睦|宗睦]]'''、'''[[松平義敏]]'''、[[松平義当]]、[[松平勝長]]、[[松平勝綱]]、[[竹腰勝起]]、[[井上正国]]、[[内藤頼多]]、[[松平勝鷹]]、[[内藤政脩]]ほか
| 特記事項 =
}}
'''徳川 宗勝'''(とくがわ むねかつ、[[1705年]][[7月22日]]([[宝永]]2年[[6月2日 (旧暦)|6月2日]]- [[1761年]][[7月23日]]([[宝暦]]11年[[6月22日 (旧暦)|6月22日]]))は、[[尾張徳川家]]の第8代[[藩主]]。[[御連枝]]川田久保松平家初代当主、[[高須藩]]四谷松平家の第3代[[藩主]]
 
川田久保松平家初代・[[松平友著]]([[尾張徳川家]]第二代当主[[徳川光友]]の十一男)の長男。母は側室湯本氏(繁、円珠院)。[[尾張徳川家]]第4・6・7代当主である[[徳川吉通|吉通]]・[[徳川継友|継友]]・[[徳川宗春|宗春]]兄弟の従弟に当たる。
正室は第4代藩主・徳川吉通の次女・三姫(宝蓮院)。側室は倉林氏(すめ・寿光院)・馬場氏(とせ・清光院)・寺嶋氏(そよ・仙宥院)と多数。官位は従三位、権中納言、右近衛権中将、右兵衛督、[[但馬国|但馬守]]、左近衛少将。通称は監物
 
== 経歴 ==
13 ⟶ 34行目:
ともあれ{{要出典|宗勝が名君であったのは明らか|date=2014年4月}}で、[[布施蟹養斎]]を登用して[[藩校]]・明倫堂の前身となる学問所を創設、さらに様々な文化的書物の編纂の他、刑法の整備などもおこなっている。刑法の整備においては寛容な一面がある一方、盗賊取締りのために死刑制度を復活させるなどの厳しい一面もあった。
 
宝暦11年(1761年)6月22日、57歳で死去し、跡を次男の[[徳川宗睦]]が継いだ。法号は賢隆院恩譽慈性源戴大居士
 
先代藩主に宗春がいたためか、宗勝の影は薄いが、彼も名君の一人である。また、15男11女という子宝に恵まれた人物でもあった。
30 ⟶ 51行目:
*父:松平友著
*母:湯本氏(繁、円珠院)
*正室:三姫(宝蓮院、[[徳川吉通]]の娘、生母清水院 
**長男:萬彌(享保15年([[1730年]])年3月15日~享保17年([[1732年]])10月14日:玉泡院)
*側室:お嘉代の方(英厳院、一色氏の娘)