削除された内容 追加された内容
m 正確にはレーニン主義(以降)の用語
編集の要約なし
2行目:
'''社会帝国主義'''(しゃかいていこくしゅぎ、[[英語|英]]:Social-imperialism)とは、[[レーニン主義]]者による用語で、通常は「[[社会主義]]を標榜するが、実際には[[帝国主義]]である」と個人、政党、国家などを批判する場合に使用される<ref>Lenin, VI., (1916), State and Revolution</ref>。
 
この用語は、帝国主義的な戦争とされる[[第一次世界大戦]]の開戦の際に、[[第二インターナショナル]]の指導者が「祖国防衛」を理由にして各自国の参戦のための予算に賛成した際に、これに反対する[[ウラジーミル・レーニン]]らが、特に戦争経済は社会主義経済だとして肯定的な[[ドイツ社会民主党]]の[[:de:Paul Lensch|パウル・レンシュ]]を始めとする「戦争社会主義」者を批判するために使用した<ref>{{cite web | title=Luxemburg, R., (1915), "Rebuilding the International" | url=http://marxists.anu.edu.au/archive/luxemburg/1915/xx/rebuild-int.htm | accessdate=January 23, 2009 }}</ref><ref>{{cite web | title=Lenin, VI., (1915), "Draft resolution of the leftwing delegates at the International Socialist Conference at Zimmerwald" | url=http://www.workers.org/marcy/cd/sambol/bolwar/bolwar12.htm | accessdate=January 23, 2009 }}</ref>。なお、同時期の類似の言葉には「[[社会愛国主義]]」や「社会排外主義」(Social chauvinism)がある。
 
[[中ソ対立]]の過程では、[[中国共産党]]が[[ソビエト連邦]]を[[覇権主義]]であるとして非難するためこの語を用いた<ref>[http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/JPRU/19760117.O1J.html グロムイコ・ソ連外相来日に関する共同声明に対する人民日報論評] データベース『世界と日本』日本政治・国際関係データベース 東京大学東洋文化研究所 田中明彦研究室</ref>。このため[[毛沢東思想]]の用語ともされている。