削除された内容 追加された内容
図の追加、Bコード時の薬指バレーを使用しないフォームについて。
1行目:
[[File:Barrè chord index finger barrè indice.jpg|thumb|right|人差し指でのバレー]]
'''バレーコード'''(''Barre chords'')([[スペイン語|西]]:ceja '''セーハ''')とは、[[ギター]]・[[ウクレレ]]等の[[撥弦楽器]]において用いられる、一本の指で同[[フレット]]上の複数の[[弦 (楽器)|弦]]を同時に押弦する奏法のこと。通常はバレーする[[指]]とは別の指で他の弦、フレットを押さえる事で[[和音]]を発する。
 
__TOC__
{{-}}
 
== 解説 ==
6 ⟶ 9行目:
指一本につき弦一本を押さえるコードに比べ、バレーコードは指一本で複数の弦を抑えるため押弦の際の力を要するため、一般に初心者には難しいテクニックとされる。ギターにおいて最も代表的なバレーコード『F』を覚える事はギター初心者にとって最初の難関とも言われ、Fコードが押さえられずに挫折してしまうというケースもしばしば見られる。Fコードのようなローポジション(ヘッド側)ほど難しいが、コツを掴めば必要以上に力をかけなくとも押さえる事が出来、慣れれば演奏の幅・表現ともに広がる。
 
バレーは開放弦(弦を押さえずに音を出す弦)を使わないコードフォームで多用される。コードフォームにはいくつもの形があるが、一つのフォームを覚えれば、その形のまま押さえるポジションをハイポジション(ブリッジ側)あるいはローポジションに移動するだけで多数のコードを鳴らす事が可能になり、指板上をくまなく使用できる。また、同じ[[和音#.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.89.E3.83.8D.E3.83.BC.E3.83.A0コードネーム|コードネーム]]でもハイポジションで別の押さえ方をすることが可能になる。故にテクニックとして必須なのである。
 
=== 人指し指でのバレー ===
19 ⟶ 22行目:
 
=== 薬指でのバレー ===
ローポジションのBコード等で使用する。人指し指のバレーと併用し、且つ左手薬指は力が入り難いためにFコードよりも難しく、Bコード型のフォームでは薬指で3,4弦をバレーし、2弦は小指で押弦する代替法もある。薬指バレーを使用せず、中指・薬指・小指で通常の押弦を行うプレイヤーも多い
 
== コード表 ==
*’------’は弦、’|’はフレット、左側のアルファベットは音階各弦のチューニング、’X’はミュート。上から1弦、2弦、3弦の並びで表す。
 
●は人差し指バレーで押さえるポジション、◎は薬指バレーで押さえるポジション、○はその他の指で通常の押弦をするポジション。また、一般的な押弦する指を各弦の右に示す。
68 ⟶ 71行目:
</pre>
 
*Bコード・Bmコード。1〜5弦を人差し指でバレー。Bコードでは2〜4弦を薬指でバレー(2。2小指で押さえたり、薬指バレーせずに中指・薬指・小指で通常の押弦をするプレイヤーもいる
<pre>
B
88 ⟶ 91行目:
1 2 3 4
</pre>
<gallery mode=packed heights=200px>
File:Barrè a base di la maggiore con mini barrè.jpg|薬指バレーで押さえた例(Bコード)
File:Barrè a base di la maggiore 2 - a major shape bar chord 2.JPG|薬指バレーを使用しない例(B♭コード: Bコードを1フレット分ヘッド側に移動)
</gallery>
 
{{commonscat|ChordsGuitar in guitarchords|ギターのコード}}
{{DEFAULTSORT:はれえこおと}}
[[Category:ギターの奏法]]