削除された内容 追加された内容
m →‎来歴・人物: Typo等。
34行目:
その後、三池工での戦いぶりと原の生き様に感銘を受けた[[東海大学]]の創設者・総長[[松前重義]]の招きで[[東海大学付属相模高等学校・中等部|東海大学付属相模高等学校]]野球部監督に就任。東海大相模の名を全国に轟かせ、神奈川高校野球界の勢力図を塗り替える。[[1974年]](昭和49年)には長男・辰徳が東海大相模に入学し、「親子鷹」としても話題となる。辰徳には野球部内では親子の関係を一切断ち切るなど厳しい条件を押し付けた。練習では何度も辰徳に対して[[鉄拳]]を浴びせ、ほかの選手の襟を正すための[[生贄|生け贄]]にした。
 
[[1977年]](昭和52年)、辰徳の進学と共に77年東海大学硬式野球部監督に就任。首都大学リーグ7連覇を達成。81[[1981]](昭和56年)に辰徳が巨人入りしたのを機に東海大相模監督に復帰した。84[[1984]](昭和59年)から東海大系列校の総監督。90[[1990]](平成2年)春から東海大監督に復帰、6度のリーグ優勝6度しに導き96[[1996年]](平成8に勇退した<ref>6月1日の日刊スポーツより</ref>。以降は東海大学系列校野球部総監督だった。
 
守備に重点を置いた厳しい指導を行う一方、1970年代の指導者にしては珍しく練習中の水分補給を認めたり塩を舐めさせたりするなど(朝日新聞社「週刊 甲子園の夏」より、辰徳談)、進歩的な考えも併せ持っていた。また野球部の練習休みで辰徳が自宅に帰ってきた際には、夕食で辰徳におかずを勧めるなど、温厚な父親の顔を見せていた。辰徳曰く「悪い言葉で言えば二重人格、よく言えば切り替えの名人」<ref>ベースボール・マガジン社「大学野球 2011春季リーグ戦展望号」より</ref>。