削除された内容 追加された内容
T4432 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
m編集の要約なし
2行目:
 
== 記号 ==
{{記号文字see also|等号}}
{{記号文字|∼ ≃ ≈ ≒}}
{{mvar|A}} {{mvar|B}} によって近似できる」ことを[[記号]] <math>A \approxsimeq B</math> と表す(&#x223C;, &#x2248;, &#x2252; についても同様)
それぞれの記号の使い方は分野や著者によってまちまちであり、統一されていない。いずれの記号にせよ、以下の意味で用いられることが多い。
# {{mvar|A}} と {{mvar|B}} が数値的にほぼ等しい。'''例:'''<math>e \simeq 1.602 \times 10^{-19} \mathrm{C}.</math>
# {{mvar|A}} と {{mvar|B}} の[[オーダー (物理学)|オーダー]]が等しい。'''例:'''<math>N_\mathrm{A} \sim 10^{23} ~ \mathrm{mol}^{-1}</math>.
# {{mvar|A}} と {{mvar|B}} が漸近的に等しい。{{math|lim{{sub|''x'' &rarr; &infin;}}''A'' (''x'' )/''B'' (''x'' ) {{=}} 1}}. '''例:'''<math>\Gamma(x+1) \approx \sqrt{2\pi x}{\left(\frac{x}{\mathrm e}\right)}^x.</math>
# {{mvar|A}} と {{mvar|B}} が漸近的に比例。{{math|lim{{sub|''x'' &rarr; &infin;}}''A'' (''x'' )/''B'' (''x'' ) {{=}} constant}}. '''例:'''<math>\Gamma(x+1) \sim {\left(\frac{x}{\mathrm e}\right)}^{x+1/2}.</math>
意味の混同を避けるため、大抵の場合それぞれの用法に対して別々の記号が充てられる。たとえば、[[日本]]では &#x2252; が 1 の意味でしばしば用いられる。
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
|+ 符号位置
!記号!![[Unicode]]!![[JIS X 0213]]!![[文字参照]]!!名称
{{CharCode|{{hex to dec|2248223C}}|2248223C|1-2-78|記号、オーダーが等しい、(漸近的に)比例|sim}}
{{CharCode|{{hex to dec|2243}}|2243|1-2-76|漸進的に等しい、ホモトープ}}
{{CharCode|{{hex to dec|2248}}|2248|1-2-78|漸近的に等しい|asymp}}
{{CharCode|{{hex to dec|2252}}|2252|1-2-66|ほとんど等しい}}
|}
 
 
== 近似の一覧 ==
{{Div col|cols=3}}
=== 数学 ===
* [[近似法]]
21 ⟶ 31行目:
=== 物理学 ===
* [[平均場近似]]
* [[ベーテ近似]]
* [[断熱近似]]
* [[ボルン-オッペンハイマー近似]]
50 ⟶ 61行目:
* [[経済人]]
* [[近似貨幣]]
{{Div col end}}
 
== 関連項目 ==
* [[モデル (自然科学)]]