削除された内容 追加された内容
m イラストの差し替え
m イラストの追加
1行目:
{{東洋医学}}
[[画像:Bansho-myohoshu-1853-Moxibustion.jpg|thumb|right| 灸(『万象妙法集』嘉永3年序・刊)]]
[[画像:Moxa-samples-from-Japan.jpg|thumb| right| 左より:灸(1番臼)、灸(2番臼)、温灸、和灸(並級)、順和灸(上級)]]
[[Image画像: Ibuki moxa set.jpg |thumb|180px|right| 灸のセットの例]]
[[Image:Stick-on-moxa-rolls-japan.jpg|thumb|right|Stick–on moxa (left) and moxa rolls (right) used for indirect moxa heat treatment. The stick-on moxa is a modern product sold in Japan, Korea, and China. Usually the base is self-adhesive to the treatment point.]]
[[画像:Kyutoshin.JPG|thumb|right| 灸頭鍼]]
'''灸'''(きゅう、やいと)は, [[経穴]](つぼ)と呼ばれる特定の部位に対し温熱刺激を与えることによって生理状態を変化させ、疾病を治癒すると考えられている伝統的な[[代替医療]]、[[民間療法]]である。[[伝統中国医学|中国医学]]、[[モンゴル医学]]、[[チベット医学]]などで行われる。
 
7 ⟶ 12行目:
 
==灸の歴史==
[[画像:Bansho-myohoshu-1853-Moxibustion.jpg|thumb|灸(『万象妙法集』嘉永3年序・刊)]]
灸の起源は約三千年前の古代中国の北方地方において発明された。多くの地方に皮膚を焼くことを治療行為とする伝記は残っている。
 
26 ⟶ 30行目:
 
==灸法の種類==
 
[[Image: Ibuki moxa set.jpg |thumb|180px|right| 灸のセットの例]]
ここでは灸法の一例を紹介する。灸は、皮膚の上に直接据えて灸痕を残す有痕灸と、直接は据えるが灸痕を残すことを目的としないまたは直接は据えない無痕灸とに大きく二分される。
=== 有痕灸 ===
47 ⟶ 51行目:
; 棒灸
: 棒状の灸をそのまま近づけるまたは専用の器具を使って近づける。[[輻射]]熱で温める灸。中国で主流の灸法。
; [[灸頭鍼]][[画像:Kyutoshin.JPG|thumb|灸頭鍼]]
: 皮膚に鍼を刺鍼してその鍼柄に丸めた灸をつけて火をつける。鍼の刺激と灸の輻射熱を同時に与えることが出来る。元来は鍼頭灸と呼ばれ、これを行ったのは中国から帰った[[笹川智興]]氏が日本で最初である。当時は極端に斜刺した鍼の鍼柄に艾をからませて、灸をメインとした治療法であった。現在知られる「灸頭鍼」は赤羽幸兵衛からであり、鍼と灸の両方の効果を期待したのはここからである。また、中国では「温鍼」と呼ばれ、日本のように丸々と艾を固めるのではなく、鍼に艾を長細く巻き付けるような感じで行う。
; 薬物灸