「がらがら (玩具)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m sty
1行目:
[[File:Théodore Gérard The new rattle 1875.jpg|thumb|ジェラード・シオドール 『新しいがらがら』 1875年]]
[[File:Rattle in the shape of animal.jpg|thumb|子豚の形をした古代ギリシャの土製がらがら(紀元前600年-480年頃)]]
'''がらがら'''、'''ガラガラ'''は、[[乳幼児]]をあやすために用いられる[[玩具|音響玩具]]である<ref name="玩具事典">多田信作、多田千尋 『世界の玩具事典』 岩崎美術社、1989年、{{全国書誌番号|89049155}}、281-282頁。</ref><ref name=kotobank1>「[http://kotobank.jp/word/%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%8C%E3%82%89?dic=sekaidaihyakka&oid=00134602 がらがら]」 『世界大百科事典』第2版、kotobank(2014年6月22日閲覧)</ref>。一般に柄の付いた円筒状の形をしており、中に球が入っていて、柄を持って振ることで音を出す。振るとがらがら音が鳴るのでこの名がある<ref name=kotobank1/>。保育者が振ることを想定したものと、赤ちゃん自身に握らせることを想定したものと二つのタイプがあり<ref name="玩具事典"/>、後者にはやわらかい素材で作られたリング状のもの、おしゃぶりと一体化したものなども含まれ、「おにぎり」とも呼ばれる<ref name=kotobank1/><ref name=saitou1>齋藤良輔 『日本人形玩具事典』 東京堂出版 1997年 ISBN 4-490-10477-4 89頁</ref>。
 
「がらがら」は世界中で広く見られる玩具である<ref name="玩具事典"/>。素材はプラスチックや木製のものが多いが、[[メキシコ]]には[[さとうきび]]の茎で編まれたがらがらがあり、[[エスキモー]]は[[アザラシ]]の皮を使ってがらがらを作る<ref name="玩具事典"/>。日本にも張子を使った伝統的ながらがらもあるが、[[でんでん太鼓]]のような郷土玩具もがらがらの一種であると言える<ref name="玩具事典"/>。