削除された内容 追加された内容
アイザール (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Cat追加など調整
1行目:
'''佐藤 得二''' (さとう とくじ、[[1899年]][[1月30日]] - [[1970年]][[2月5日]])は、[[日本]]の[[仏教学者]]、[[作家]]。
 
==経歴==
[[岩手県]][[胆沢郡]][[金ケ崎町]]出身。[[岩手県立盛岡第一高等学校|盛岡中学校]]、[[第一高等学校 (旧制)|第一高等学校]]を経て[[東京大学|東京帝国大学]]哲学科卒。哲学研究者として[[日本統治時代の朝鮮|朝鮮]]の水原高等農林学校(現・[[ソウル大学校]][[農学部|農業生命科学大学]])、[[京城帝国大学]]予科教授、第一高等学校教授を歴任。『仏教の日本的展開』は名著として知られる<ref name="daijiten"/>。その後、[[文部省]][[視学制度|督学官]]、社会教育局長、[[国際文化会館]]参与などを務めた。
 
戦後は結核に罹患し、貧困にも苦しむが再起し、1963年には親戚の女性の話をもとにした初の小説『女のいくさ』を刊行、[[直木三十五賞|直木賞]]を受賞。当時64歳という最高齢での受賞であり、「老人の新人」出現として話題をよんだ<ref name="daijiten">日本近代文学館編『日本近代文学大事典』第二巻、p125、講談社、1977年11月</ref>(のち、記録は[[古川薫]]の65歳での受賞に破られる)。また『女のいくさ』は直木賞作品で初めてベストセラートップ10となった。これは髪結いとして成功しながらも、売れない台本作者と結婚し、その夫に裏切られてしまう女性の、明治初期から現代までの歴史を描いた作品<ref name="daijiten"/>。しかし作家としては翌年二つの短編を発表したに終わった。[[鈴木彦次郎]]は同郷同学の友人。
21 ⟶ 22行目:
{{writer-stub}}
{{DEFAULTSORT:さとう とくし}}
[[Category:日本の仏教学者]]
[[Category:戦前日本の文部官僚]]
[[Category:日本の中等教育の教員]]
[[Category:日本の小説家]]
[[Category:直木賞受賞者]]