「三明市」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 26 件をウィキデータ上の d:Q68614 に転記
Yonoemon (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
48行目:
|website = http://www.sm.gov.cn/
|footnotes =
}}
{{中国地名変遷
|establish = 1940年
|situation = 三明市
|ROC = 三元県
|PROC = 三元県<br/>三明県<small>(1956年)</small><br/>三明市<small>(1960年)</small>
}}
 
 
'''三明市'''(さんめい-し)は[[中華人民共和国]][[福建省]]に位置する[[地級市]]。
58 ⟶ 65行目:
『寧化県志』によれば[[後漢|後漢末]]に戦乱を避けて中原からの移民が流入しこの地区の開発が開始された。[[西晋|晋末]]の[[永嘉之乱]]や、[[唐|唐末]]の[[黄巣の乱]]に際しても洛陽近郊からの住民が移住している。
 
行政区画に関しては[[260年]]([[永安 (呉)|永安]]3年)、[[呉 (三国)|呉]]により設置された建安郡が設置され、その東部に設置された[[将楽県]]及び西部の[[綏安県]]が三明市の祖形になった。その後行政改編が歴代王朝により行われ、[[19561940]]([[中華民国暦|民国29年)に[[沙県]]、[[永安県]]、[[明渓県]]の一部に新設された'''三元県及び'''が前身となる。[[1956年]]に明渓県合併した際にそれぞれの名称を採用し'''三明県が誕生'''と改称された。[[1960年]]に旧三元県に地級市と、現在地名'''三明市'''利用設置されるよう、三明県は旧明渓県を示す行政区画とされた。[[1963年]]なり県級市にこう買うしたが、[[1983年]]に地級市に消化う<!--?-->昇格現在に至っている。
 
== 行政 ==