「スラップ奏法」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
15行目:
誕生以来、主に[[ファンク]]で聞かれたが、現在では様々な[[音楽のジャンル一覧|音楽ジャンル]]の楽曲で使われているようになった。[[ラリー・グラハム]]は自身がドラムレスの[[バンド (音楽)|バンド]]で低音弦のサムピングを[[バスドラム]]、高音弦のプリングをスネアに見立て奏したのが始まりだと語っている(ただし彼はスラップという言葉は用いず「Thumbpin`& pluckin`」と呼ぶ)。しかし、スラップの元祖には異論が多くあり、同時期の音楽シーンで自然発生したのではないかとの見方もある。
 
楽器を腰より上に構えるか([[ラリー・グラハム]]、[[マーカス・ミラー]]小林武尊等、[[ファンク]]、[[フュージョン (音楽)|フュージョン]]系に多い)、腰より下に低く構えるか([[フリー (ミュージシャン)|フリー]]、[[TMスティーブンス]]等、ロック系に多い)で親指の角度と共に奏法が大きく変わる。そのため、低く構えるベーシストの中にも複雑なスラップ奏法の際にはモニタ・スピーカや台に足を乗せ、高く構えた時と同様の高さに持ち上げるベーシスト([[ロバート・トゥルージロ]]等)もいる。
 
== 日本に於ける起源と「チョッパー奏法」 ==