削除された内容 追加された内容
Jpnwalker (会話 | 投稿記録)
m 霊園の種類を追加
Jpnwalker (会話 | 投稿記録)
m 「霊園の種類」という見出しを立てて、「公営霊園」と「民間霊園」の説明を追加
1行目:
'''霊園'''(れいえん)とは、公園のように明るく綺麗な環境をもつ[[墓園]](墓苑、共同墓地)の名称として使用されている呼称。[[公園墓地]]などを指す。[[多磨霊園]]、[[谷中霊園]]、[[八柱霊園]]などのように使用されている。
 
霊園には、都道府県や市町村などの自治体が直接管理・運営している公営霊園と、自治体に許認可を与えられた法人が管理・運営する民営霊園の2種類がある。
 
元々日本では戦前期に東京市で[[井下清]]らによって生み出され、専ら公共によって作られた。戦後になって人口の大都市集中によって需要が高まり、民間で収益を上げられるものも多くなった。中には、火葬場や葬祭施設を付設するものもあり、そうした墓地では注目すべきデザイン事例も多い。
 
なお、[[アメリカ合衆国]]最初の公園墓地として植物学者ジェイコブ・ビグローが1825年に[[ボストン]][[郊外]]スフントアバーンに壮大なスケールの霊園がつくられ、アンドリュー・ジャクソン・ダウニングは、1840年ごろに、こうした公園墓地に感銘を受けたことを書き残している。
 
== 霊園の種類 ==
 
=== 公営霊園(公営墓地) ===
都道府県や市町村などの自治体が直接管理・運営している霊園もしくは墓地。自治体が運営主体であることから、永続性がほぼ保証されている。随時募集している自治体は少なく、募集期間を定めて抽選で利用者を決めることが多い。
 
=== 民営霊園(民営墓地) ===
自治体に許認可を与えられた、公益法人や宗教法人などが管理・運営する霊園もしくは墓地。管理・運営の主体が宗教法人であっても、ほとんどの霊園が宗旨・宗派不問である。公営霊園と異なり、居住している住所や遺骨の所持が利用の条件として挙げられることはなく、墓のデザインや大きさなどを比較的自由に選べることが多い。
 
== 主な霊園 ==