「川柳川柳」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎本人を題材にした演目: 出典追加、加筆推敲など
55行目:
[[軍歌]]やジャズを取り入れた[[漫談]]で、川柳の代表作とも言える演目。ガーコンという題名は本編中に出て来る[[脱穀機]]の動作音の擬態語に由来する。
 
かつてこの演目は『歌で綴る太平洋戦史』『昭和歌謡史』『歌は世につれ』などと表記されていた。ガーコンと呼ばれるようになったのは、[[1994年]]10月8日に[[木馬亭]]で行われた落語会『川柳川柳祭』がきっかけである。この落語会は、川柳の得意演目(新作および古典)を他の落語家が演じるという企画で、本作品を担当した[[古今亭右朝]]がプログラムにはじめてガーコンと表記した。やがて川柳本人もガーコンという表記を使うようになった。
 
脱穀機のくだりで、登場人物の母親が父親に声援を送ると『大ガーコン』という演題に変わる<ref>東京かわら版2008/11、本人の証言。</ref>。ガーコンの長講が大ガーコンとなるわけではなく、上演時間は関係ない。