「交響曲第1番 (佐村河内守)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Garakmiu2 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
3行目:
{{暫定記事名|date=2014年2月}}
{{Portal クラシック音楽}}
'''交響曲第1番'''('''HIROSHIMA''')は、[[日本]]の[[交響曲]]。[[2008年]]、[[佐村河内守]]名義で発表された。
 
一連の「[[佐村河内守#ゴーストライター問題|ゴーストライター問題]]」では、2003年に佐村河内が企画を提示<ref name="jiji_image">[http://www.jiji.com/jc/d4?d=d4_dd&p=goc205-jpp016619769 佐村河内さんが新垣さんに渡したとされる作曲の指示書] 時事通信社</ref>し、[[作曲家]]の[[新垣隆]]が[[モチーフ (音楽)|モチーフ]]の作曲から構成、オーケストレーションまでを担当した曲とされている<ref>[http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3627 「現代のベートーベン」佐村河内守氏のゴーストライターが語った!](『週刊文春』)</ref>。
47行目:
== 作品の評価 ==
*作曲家の[[三枝成彰]]は「私がめざす音楽と共通するところを感じる」と評価して、自身が審査員をつとめる[[芥川作曲賞]]に推薦した。<ref>[http://archive.is/Vizr1 勇気をもらった「交響曲第一番」]、三枝成彰のイチ押し、2009年7月12日</ref>。
*作曲家の[[吉松隆]]は「すべての聴き手を巻き込む魅力に富むと同時に見事に設計された傑作だと確信する。」と賞賛した<ref>[http://archive.is/0X9KR 交響曲第1番ふたたび]、作曲家:吉松隆の21世紀音楽界諦観記、2010年1月14日</ref>。また、その後コロムビアよりサンプル盤とスコアを入手した際、「現代音楽…という脈絡では(私同様)まったく評価され得ない作風だが(…辛らつな批評家なら『ここはチャイコフスキー』『ここはマーラー』と全編にわたる模倣の痕跡をピックアップすることだろう)」と指摘はしつつも、「とにかく徹頭徹尾まじめで正攻法な(そして宗教的な真摯さを持った)ロマン的情熱の発露と、終始一貫した情念の持続力は,聴くものの襟を正さずにはおかない。」とコメントしている<ref>吉松隆、[http://yoshim.cocolog-nifty.com/tapio/2011/05/post-dbf1.html 佐村河内守  交響曲の飛翔](2011年5月26日 )作曲家:吉松隆の21世紀音楽界諦観記、2011年5月26日</ref>。代作の発覚後も「『誰もが初めて聴く』しかも『オーケストラだけ』の音楽が『歌も映像も何もなく』1時間もの間延々と流れるのを、ホールを埋めた聴衆は(少なくとも)飽きることなくずっと耳を傾け、曲が終わると同時に万雷の拍手を浴びせていたのである。これは(実を言うと)現代の新作オーケストラとしては希な事態であり、これだけでも充分『事件』だった」と一定の評価をしている<ref>吉松隆、[http://yoshim.cocolog-nifty.com/tapio/2014/02/s-c3d0.html しつこくS氏騒動・交響曲編](2014年2月10日)、隠響堂日記、2014年2月11日閲覧。</ref>。
*作家の[[五木寛之]]は「私の乾いた心を打たずにはおかない」<ref>[http://archive.is/amsoX 佐村河内守著「交響曲第1番」の本の帯]</ref>{{要出典範囲|date=2014年2月|「戦後の最高の鎮魂曲であり、未来への予感をはらんだ交響曲である。」と激賞した。}}
*[[指揮者]]の[[大友直人]]は、「これはねぇ、[[ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団|ベルリンフィル]]でやったら、絶対お客さん喜ぶよって……」とCD録音終了後に語った<ref name="youtube">{{Cite web|date=2011-07-13|url=http://www.youtube.com/watch?v=iLQUd0hDyZ0|title=交響曲第1番《HIROSHIMA》 / 佐村河内守 |work=[[YouTube]]|author=|publisher=[[日本コロムビア]]|accessdate=2014-02-06}}{{リンク切れ|date=2014年2月}}</ref>{{出典無効|date=2014年3月}}。
*[[音楽評論家]]の[[許光俊]]は、「世界で一番苦しみに満ちた交響曲」と評し、「これに比べれば、[[ドミートリイ・ショスタコーヴィチ|ショスタコーヴィチ]]ですら軽く感じられるかもしれない」と述べている<ref>[http://www.hmv.co.jp/news/article/711060001/ 「世界で一番苦しみに満ちた交響曲」|HMV ONLINE]</ref>。新垣隆と親交のある<ref>[https://twitter.com/suZukiatSufmi/status/431414394774241280  新垣さんが言っていたことがある。「佐村河内氏と会った人は...]</ref>{{信頼性要検証|date=2014-03}}音楽評論家の[[鈴木淳史]]はゴーストライター問題発覚直後の2014年2月6日に、新垣が作曲していたことを「ある時期から知ってました」<ref>{{Cite web|date=2012-02-06|url=https://twitter.com/suZukiatSufmi/status/431662054609788928|title=ある時期から知ってました。うまい解決方法…|work=|author=[[鈴木淳史]]|publisher=[[Twitter]]|accessdate=2014-02-24}}</ref> {{信頼性要検証|date=2014-03}}と表明し、交響曲第1番を賞賛していた[[許光俊]]には「2年くらい前に簡単に伝えました。彼は『作品自体を評価すればそれでいいのだから』というスタンスなので、そういった情報に格別に動揺もなかったようでしたが」<ref>{{Cite web|date=2012-02-07|url=https://twitter.com/suZukiatSufmi/status/431771353243324416|title=さすがに知らんぷりするわけにはいかないので、彼には2年…|work=|author=鈴木淳史|publisher=Twitter|accessdate=2014-02-24}}</ref> {{信頼性要検証|date=2014-03}}と述べている。
*音楽プロデューサーの[[岡野博行]]は「3管の大編成でありながら、全ての楽器が完璧に聞こえる精緻なオーケストレーション。そして何よりも、作曲者の心の叫びが、痛切に響いてくる」と述べている<ref>[http://okanonet.com/2011/05/22/samuragochi/?relatedposts_exclude=546 佐村河内守 交響曲第1番 《HIROSHIMA》 レコーディング | 岡野博行Website クラシック&ジャズ]</ref>。週刊文春の記事を書いた[[神山典士]]は、日本コロムビアへの取材では「担当者・岡野博行は『佐村河内さんが言うことを信じてあげようと思います』として、取り合おうとしなかった」と記している<ref name="週刊文春2014年2月13日号">{{Cite web|url=http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3626|title=週刊文春2014年2月13日号|最新号 - 週刊文春WEB|publisher=[[文藝春秋]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140206091101/http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3626|archivedate=2014-02-06|accessdate=2014-02-09}}</ref>。
*音楽学者、作曲家、指揮者の[[野口剛夫]]は、ゴーストライター問題が発覚する前に「調性音楽ならではの美しさに基づいた直接的な感情の吐露には人を惹きつける魅力があると思う。しかし、中世ルネサンスからマーラー、ショスタコービッチまでの過去の巨匠たちの作品を思わせる様な響きが随所に表われるのには興ざめするし、終始どこか作り物、借り物の感じがつきまとっている」「手法にユニークな点があるとするならば、それは交響曲の世界に感傷的なムード音楽を接ぎ木することだったのだ。あるいは、ムード音楽的な感性で交響曲を書いた」「誇り高いアカデミストたちが思いつかなかった、交響曲とムード音楽の融合を、『コロンブスの卵』のように、いともあっさりとやってのけたのではないか」と論評した<ref>。「全聾の天才作曲家」佐村河内守は本物か (新潮45eBooklet)(新潮社)</ref>。