削除された内容 追加された内容
Dr jimmy (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
節分け・切韻系諸本の説明を追加
2行目:
『'''切韻'''』(せついん)とは、[[隋]][[楊堅|文帝]][[仁寿 (隋)|仁寿]]元年([[601年]])の序がある、[[陸法言]]によって作られた[[韻書]]。[[唐代]]、[[科挙]]の作詩のために広く読まれた。最初は193韻の韻目が立てられていた。
 
==成立==
[[清朝考証学]]において隋唐の[[中古音]]を復元するための最も基本的な資料となり、中古音は切韻音系と呼ばれる。ただし、原書は早くに亡佚していて、実際の復元作業は、宋代に『[[唐韻]]』を増補修訂した『[[広韻]]』によってなされた。20世紀初頭、[[敦煌市|敦煌]]から唐代の文献が大量に出土し、そのなかに[[唐代]]の『切韻』原本の残巻および増訂本が発見された。また[[北京市|北京]]の[[故宮]]から「刊謬補欠切韻」と題される龍鱗裝の唐代[[写本]]が発見されている。
陸法言の序によれば、[[開皇]]の初め(580年代)に陸法言の家に劉臻ら8人が集まったときに、各地の方言が異なり、既存の韻書も分韻が異なることが問題になった。そこで[[蕭該]]・[[顔之推]]らが中心になって分韻を決定し、その概略を陸法言が記した。その結果は長く放置されていたが、十数年後に諸字書・韻書に照らして『切韻』5巻にまとめた。
切韻自体の復元は、おもに神戸の上田正・臺南の李永富らによってなされた。
 
==内容==
『切韻』は5巻からなり、韻の[[四声]]によって巻を分ける。1・2巻が平声、3巻が上声、4巻が去声、5巻が入声である。声調ごとに韻を分けている。韻の数は平声54・上声51・去声56・入声32の合計193であった。ひとつの韻の中では同音の字をひとつにまとめてその最初の字に[[反切]]で発音を記している。各字の字釈は非常に短い。
 
『切韻』以前にも韻書は存在したが、いずれも現存しない。このため、『切韻』は漢字音を体系的に伝える最古の書である。『切韻』によって代表される音韻体系を[[中古音]]または切韻音系と呼ぶ。英語では『切韻』によって代表される音を「Early Middle Chinese」、『[[慧琳音義]]』などによって代表される音を「Late Middle Chinese」と呼んで区別する。
 
==切韻系韻書==
『切韻』は実用書であり、しばしば修正されたり文字が加えられたりした。このため『切韻』原書は残っておらず([[敦煌]]・[[トルファン]]出土の断片には原書があるかもしれないが、どれがそれであるかは学者の間で定論を見ない)、改訂版が残っている。これらを総称して'''切韻系韻書'''と呼ぶ。主要な改訂を以下に記す。
 
現存する切韻系諸本や他書による引用を使った切韻自体の復元は、おもに神戸の上田正・臺南の李永富らによってなされた。
 
===長孫訥言箋注本切韻===
長孫訥言(ちょうそんなごん)が[[儀鳳]]2年(677年)が字を加え、箋注を加えたもの。敦煌の残巻がある。
 
===王仁煦刊謬補欠切韻===
王仁煦(おうじんく)が[[神龍 (唐)|神竜]]2年(706年)に改訂したもの。大幅に字を増やしたほか、韻を2つ増して195韻とした。完本が残っている。『王韻』と略称される。『切韻』に対して追加・訂正した箇所が比較的明らかであり、『広韻』よりもはるかにもとの『切韻』の特徴をよく保っている。また各巻の冒頭には『切韻』以前の格韻書の分韻状況が記されているのも貴重である。ほかに敦煌残巻もある。
 
===裴務斉正字本刊謬補欠切韻===
王仁煦の『刊謬補欠切韻』の改訂版だが、変更点が大きい。成書年代は不明。清朝の宮廷に蔵していた本があるが、上声の一部を欠く。
 
===孫愐唐韻===
{{main|唐韻}}
[[天宝]]10年(751年)に孫愐(そんめん)が大改訂したもの。序によると5年を費やして42,383字を追加した。敦煌の残巻と蒋斧旧蔵残巻が残る。
 
===五代の切韻系韻書===
『広韻』にもない「宣」韻(「仙」韻の合口が独立)があるなど、韻を細かく分けている。敦煌・トルファンの残巻が残る。
 
===広韻===
{{main|広韻}}
[[陳彭年]]によって[[北宋]]の[[大中祥符]]元年(1008年)に刊行され、正式名称を『大宋重修広韻』と言う。韻は216韻に増えているが、『切韻』でひとつの韻をふたつに分けただけで、音韻体系自身にはあまり変わりがないため、『切韻』の代用として『広韻』を使って中古音を復元しても、結果はおおむね変わらない。
『広韻』は[[清]]代に[[顧炎武]]が再発見して有名になり、完本『王韻』が発見されてからも切韻系韻書の代表として使われている。
 
== 関連文献 ==
* {{cite book|和書
|author=上田正
|title=切韻諸本反切総覧
|year=1975
|series=均社単刊 1
|publisher=均社
}}
* {{cite book|和書
|author=上田正
|title=切韻佚文の研究
|year=1984
|publisher=汲古書院
}}
* {{cite book|和書
|author=周祖謨編
|title=唐五代韻書集存
|year=1983
|publisher=中華書局
|isbn=7101045294
}}
: 現存切韻諸本を集めたもの。印刷は不鮮明。
 
== 関連項目 ==
*[[唐韻]]