「鍵屋の辻の決闘」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目:
 
== 概要 ==
寛永7年([[1630年]])7月11日、[[岡山藩]]主[[池田忠雄]]が寵愛する[[小姓]]の[[渡辺源太夫]]に藩士[[河合忠国|河合又五郎]]が横恋慕して関係を迫るが、拒絶されたため又五郎は逆上して源太夫を殺害してしまった。又五郎は脱藩して[[江戸]]へ逐電、[[旗本]]の[[安藤正珍|安藤次右衛門正珍]]にかくまわれた。激怒した忠雄は[[江戸幕府|幕府]]に又五郎の引渡しを要求するが、安藤次右衛門は旗本仲間と結集してこれを拒否し、[[外様大名]]と旗本の面子をかけた争いに発展してしまう。
 
寛永9年([[1632年]])、忠雄が[[天然痘|疱瘡]]のため急死した。よほど無念だったのか、死に臨んで又五郎を討つよう遺言する。子の[[池田光仲|光仲]]が家督を継ぎ、[[池田氏|池田家]]は[[因幡国]]鳥取へ国替えとなる。幕府は、[[喧嘩両成敗]]として事件の幕引きをねらい、旗本たちの謹慎と又五郎の江戸追放を決定する。しかし、源太夫の兄・渡辺数馬は仇討ちをせざるをえない立場に追い込まれた。戦国時代よりの仇討ちの習いとしては兄が弟の、父祖が子孫の、主君が配下の仇を討つことは異例なことであったが、主君忠雄の遺言による上意討ちの内意を含んでいた。数馬は国替えに従わず、仇討ちのために脱藩する。