「夏侯楙」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
加筆
1行目:
'''夏侯楙'''(かこうぼう、[[184年]]?-[[256年]]?)は、[[魏 (三国)|魏]]の[[武将]]。[[字]]は'''子林'''。[[三国志演義]]では[[夏侯淵]]の子で[[夏侯惇]]の[[養子|猶子]]となっているが、実際は夏侯惇の次子である。
 
夏侯楙自身は政治能力も軍事能力も無い無能な人物であったが、父が[[曹操]]時代からの功臣であったため、曹操の娘・[[清河公主]]を娶ることを許され、重用された。はじめは侍中尚書に封じられた。また'''“いとこ”'''の[[曹丕]]と仲が良かったため、彼が皇位に即位すると、安西鎮東将軍・持節に任じられ、死んだ夏侯淵の爵位を受け継ぐことも許された。しかし、[[長安]]の守備を任されたものの、その(無能さの)件で言上する者があり、洛陽に呼び戻された。
 
夏侯楙は女たらしで、曹操の娘以外にも多くの妾を娶ったため、彼女とは仲が悪かったと言われている。後に、これが原因で妻と弟の[[夏侯子臧]]と[[夏侯子江]]によって[[曹叡]]に讒言され、逮捕されてしまった。曹叡夏侯楙になんの能力も無いことも知っていれば、迂闊に彼に軍を委ねたばかりに[[蜀]]の[[諸葛亮]]に大敗したことも知っていた。それ彼を処刑しようとしたが、曹叡臣下である[[段黙]]が突如に「子林さまは太祖女婿で、惇将軍のお子ですから…」と堂々とした弁護によって夏侯楙はやっとのことで一命は助けられた。彼の没年は詳しくはわかっていないが、[[司馬昭]]の時代まで生き延びたといわれている。
 
[[三国志 (歴史書)]]では何の能力も無い暗愚の武将であり、[[魏延]]からは「臆病で策無しの男」と酷評された点もあってか、[[三国志演義]]では諸葛亮が北伐を開始したとき、自ら進んで総大将となるが、これと戦っていいようにあしらわれ、敵将の[[王平]]に捕らわれた時に諸葛亮の策にかかり[[姜維]]を[[蜀]]に寝返らせるきっかけを作り、最後には[[馬遵]]とともに[[羌]]族の土地へ逃げてそれ以降は魏に帰らなかったとされる。なお、夏侯楙は金儲けが趣味であったといわれ、その無能で高位な所を敵に様々に利用される役回りである。
[[司馬懿]]が[[曹叡]]に、[[夏侯淵]]の息子達(覇・威・和・恵)を従軍させたいと言った時に、曹叡が「その者達は胡(えびす、この際は羌を差す)に行って戻らぬ夏侯楙と比べてどうか(奴よりはマシなんだろうな?)」と言うくだりがあったとされる。
 
[[三国志 (歴史書)]]では何の能力も無い暗愚の武将であり、[[魏延]]からは「臆病で策無しの男」と酷評された点もあってか、[[三国志演義]]では諸葛亮が北伐を開始したとき、自ら進んで総大将となるが、これと戦っていいようにあしらわれ、敵将の[[王平]]に捕らわれた時に諸葛亮の策にかかり[[姜維]]を[[蜀]]に寝返らせるきっかけを作り、最後には[[馬遵]]とともに[[羌]]へ逃げてそれ以降は魏に帰らなかったとされる。なお、夏侯楙は金儲けが趣味であったといわれ、その無能で高位な所を敵に様々に利用される役回りである。
[[司馬懿]]が[[曹叡]]に、[[夏侯淵]]の息子達(覇・威・和・恵)を従軍させたいと言った時に、曹叡が「その者達は胡(えびす、この際は羌を差す)に行って戻らぬ夏侯楙と比べてどうか(奴よりはマシなんだろうな?)」と言うくだりがある。
ある説では[[夏侯佐]]は彼の庶子とされる。
 
[[Category:三国志の登場人物|かこうう]]
 
[[de:Xiahou Mao]]