削除された内容 追加された内容
12行目:
[[File:Fortune Cookie 1878.jpg|thumb|辻占煎餅を焼く様子。『藻汐草近世奇談. 3編下之巻 』篠田仙果 編[他] (青盛堂, 1878) より]]
== 辻占菓子 ==
占いの紙が入った辻占菓子には、辻占煎餅、辻占昆布、辻占豆、辻占かりん糖などがあった<ref>[http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/848321/6 辻占売り]『家庭新話』樋口二葉 (新六) 著 (読売新聞社, 1906)</ref><ref name="naka"/><ref>[http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/764342/96 細見と辻占売り]『残されたる江戸』柴田流星 著[他] (洛陽堂, 1911) </ref>。こうした占い付き菓子は、飲酒や娯楽、夜の街と関係が深く、19世紀半ばに書かれた『[[守貞謾稿]]』や同時代の[[為永春水]]の『春の若草』に、宴会や吉原の妓楼で辻占菓子を楽しむ描写が登場する<ref name="naka"/>。明治・大正期には、辻占売りと呼ばれる行商人が花街などで辻占菓子を売り歩き、昭和に入っても料亭やカフェなどで辻占菓子は酒の合間の娯楽的な菓子として流通した<ref name=naka> [http://himoji.kanagawa-u.ac.jp/publication/pdf/annual_report_05/report_05_011.pdf 日系チャプスイレストランにおけるフォーチュンクッキーの受容 ] 中町泰子、神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター年報非文字資料研究 (5), 173-186, 2009-03</ref>。[[京都]]の京阪[[伏見稲荷駅]]周辺では、年間を通じて辻占煎餅を販売している店が現存する<ref>[http://www.himoji.jp/jp/publication/pdf/nenpo/No01/221-228.pdf 図像から考えるモノと技術-伏見の煎餅職人の道具と技術から]中町泰子、神奈川大学21世紀COEプログラム拠点推進会議、Mar-2004</ref>。
 
== 関連項目 ==