削除された内容 追加された内容
Benzoyl (会話 | 投稿記録)
11行目:
[[JR]](旅客鉄道会社・旧[[日本国有鉄道|国鉄]])は、もともと[[鉄道省]]が直接運営していたため、駅長をはじめとする鉄道員は、今でいうところの[[公務員]]であった。大多数の現業職員は[[吏員]]であり、主要駅の駅長は高等官であり、[[官吏]]の処遇を受けた。戦前の駅長の社会的地位は高く、地方では警察署長、学校長と並び地元の名士として扱われた例も珍しくない。
 
JR(旅客鉄道会社・旧[[日本道|国鉄]])においては駅長室のある方からプラットフォーム(いわゆるホーム)を1番線と名付けた。また駅構内における運転取り扱い業務([[分岐器]]の転換や[[日本の鉄道信号#場内信号機|場内信号機・出発信号機]]の信号現示など)も本来は駅長が行うが、大規模駅では駅長1人での操作は到底出来ないので、駅長に代わってこの業務を行うことを命ぜられた駅員も駅長と呼ばれる(この場合の駅長は、役職名を指しているのではない。社内では'''当務駅長'''と呼ばれる)。またローカル線の駅で、業務を外部に委託している駅では、駅長にあたる人を'''駅務長'''と呼ぶ場合もある。このようなローカル線では、近年の[[列車集中制御装置|CTC]]の普及により、全国的に無人駅が増加しているため、複数の駅を一つの管区として一管区に一人の駅長が配置される。この場合の職名は'''管理駅長'''と称される。
 
[[東京駅]]([[在来線]]および[[東北新幹線|東北]]・[[上越新幹線|上越]]・[[長野新幹線]]は[[東日本旅客鉄道]]、[[東海道新幹線]]は[[東海旅客鉄道]])のように複数のJRやほかの[[鉄道事業者]]にまたがっている場合は、それぞれの駅長がいる(東京駅の場合はさらに[[東京地下鉄]][[東京メトロ丸ノ内線|丸ノ内線]]の駅長である、[[区長]]<ref>2008年2月16日放送 アド街ック天国より</ref>がいる)。また、JR北海道の[[札幌駅]]駅長とJR東日本の[[東京駅]]駅長は現場職では[[取締役]]となっている。