「三角帽子 (ファリャ)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
RJANKA (会話 | 投稿記録)
61行目:
 
=== 第1幕 ===
(午後)[[アンダルシア地方|アンダルシア]]のある町で、見た目が悪いが働き者の粉屋と、美人の女房が住んでいる。ある日、好色な代官がこの女房に目をつけ、お忍びで現れる。女房は粉屋を物陰に隠し、代官に官能的な踊り「ファンダンゴ」(粉屋の女房の踊り)を踊る。代官は言い寄るが、からかわれた末にその場に倒れてしまう。(ぶどう)出てきた粉屋が代官を殴り、代官は引き揚げる。
 
=== 第2幕 ===
その日の夜、近所の人々が祭の踊り「セギディリア」を踊っている(近所の人たちの踊り)。粉屋も「ファルーカ」を踊りだす(粉屋の踊り)。激しい踊りが続くが、代官のわなにより、粉屋は無実の罪で2人の警官に逮捕されてしまう<ref>ここで出てくるのが[[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン|ベートーヴェン]]の[[交響曲第5番 (ベートーヴェン)|『運命』]]の有名な主題。[[ホルン]]の[[ゲシュトップフト]]で奏される。</ref>。代官は女房を奪い取ろうと忍び寄ってくる(代官の踊り)が、気が急いでいる代官は[[水車小屋]]の前の川に落ち、粉屋の女房に助けられるが結局逃げられてしまう。代官はぬれた服を脱ぎ、粉屋のベッドに潜り込む。そこに逃げ出してきた粉屋が戻ってくるが、代官の服を見て自分の服と代官の服を交換し、代官の女房のところに向かう。代官は粉屋の衣服を着て外に出て(終幕の踊り)、警官に見つかり、その警官と近所の人に袋叩きに遭い、逃げていく。近所の人たちは、平和を取り戻した粉屋の夫婦を中心に、一晩中踊って一件落着「ホタ」。
 
== 初演版(『代官と粉屋の女房』)==