削除された内容 追加された内容
m →‎識者の見解: 細部の編集
102行目:
 
== 識者の見解 ==
経済専門のクラウドソース・コンテンツ『Seeking Alpha』は、日本の低迷の主要因はバブル崩壊であり、政府・銀行の対応の遅さがデフレーションにつながったと指摘している<ref>[http://newsphere.jp/economy/20140827-6/ 経済低迷EUは「日本に学べ」 アベノミクス改革の方向性を米誌が評価]ニュースフィア 2014年8月27日</ref>。
 
経済学者の[[岩田規久男]]は「バブル崩壊後の日本経済の特徴は、デフレーションと[[資産デフレ]]が長期的に続いていることである<ref name="sukkiri214">岩田規久男 『スッキリ!日本経済入門-現代社会を読み解く15の法則』 日本経済新聞社、2003年、214頁。</ref>」「バブル崩壊後の景気低迷は、バランス・シート不況という特徴を持っている<ref>岩田規久男 『スッキリ!日本経済入門-現代社会を読み解く15の法則』 日本経済新聞社、2003年、223頁。</ref>」と指摘している。
 
構造問題重視の立場からは、一時的に需要増もたらす景気対策には効果がなく、[[規制緩和]]・公的企業の[[民営化]]などの[[構造改革]]を通じて生産性を高めることが重要であると主張されている<ref name="3jikan17">みずほ総合研究所編 『3時間でわかる日本経済-ポイント解説』 日本経済新聞社〈日経ビジネス人文庫〉、2002年、17頁。</ref>。一方で需要サイドの問題を重視する立場からは、バブル崩壊後の資産価格の下落(資産デフレ)を起点とする恒常的な需要不足が長期低迷の主因であり、不況脱却策として財政・金融面からのマクロ経済安定化政策の役割が強調されている<ref name="3jikan17" />。