「ノート:極座標系」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Alembert (会話 | 投稿記録)
変換の式について
63行目:
 
::::::まあ僕は英語でのやりとりは何とかなりますが、極座標系の記事などは逆立ちしても書けませんので、お互いできることをやるということでとりあえずはよいのではないでしょうか。また、Alambertさんの発言以前にも、Wikipedia:サンドボックスや他のどこかで、日本語が使えないということを指摘しているのを見たことがありました。僕は実際にそれがどの程度不便なのかを察することができず、Tawさんなり、他の方なりに説明するのも余り自信が持てなかったのですが、今後は多少しっかり物が言えそうです。(もっと他にも例や意見などがありましたら、是非教えて下さい。)今回の件については、一応Tawさんに続いてメーリングリストに一言投稿しておきましたが、このマシンはSuSEを使うことになるようです。ただ、ブライオンさん[http://mail.wikipedia.org/pipermail/wikitech-l/2003-October/006704.html]によるとデータベース専用なので、TeXのレンダリングなどには関係がないそうです。じゃあウェブサーバに使っているマシンのOSをRedHatから他のものに差し替えるというのはどうか、とTawさんが提案/質問していましたが、サーバがフル稼動している状況ではそれは大仕事過ぎるなどの事情を考えると、OSではなくTeXをアップグレードする方がいいだろう、とジミーさんが返事をしていました。[http://mail.wikipedia.org/pipermail/wikitech-l/2003-October/006714.html][[利用者:Tomos|Tomos]] 05:16 2003年11月1日 (UTC)
 
== 変換の式について ==
 
「1.1 円座標(Circular Polar Coordinates)」節における変換の式
:<math>{x \choose y} = {r\cos\theta \choose r\sin\theta}, \quad
{r \choose \theta} = {\sqrt{x^2+y^2} \choose \arctan\left({y \over x}\right)}</math>
には問題があるように思えます。これでは座標が一対一に対応しません。恐らく θ = arctan(y/x) としている点に問題があるのではないでしょうか。「1.2 円柱座標(Cylindrical Polar Coordinates)」「1.3 球座標(Spherical Polar Coordinates)」節に関しても同様の問題があると思います。[[利用者:Alembert|Alembert]] 2006年4月12日 (水) 09:59 (UTC)
ページ「極座標系」に戻る。