「ユークリッド距離」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ジャーゴンを中心に訳の全般的な見直し(1/2)
m 同(2/2)
21行目:
{{NumBlk|:|<math>\|\mathbf{q} - \mathbf{p}\| = \sqrt{(\mathbf{q}-\mathbf{p})\cdot(\mathbf{q}-\mathbf{p})}</math>|{{EquationRef|2}}}}
 
にちょうど等しい(これは等式 {{EquationRef|1}} と同値)。これはまた
: <math>\|\mathbf{q} - \mathbf{p}\| = \sqrt{\|\mathbf{p}\|^2 + \|\mathbf{q}\|^2 - 2\mathbf{p}\cdot\mathbf{q}}</math>
 
と書くこともできる。
 
===1次元 ===
1次元においてはの場合、[[実数直線]]における2点間の距離はそれら2点の数値的な差の[[絶対値である]]に等しいしたがってつまりもし'' {{mvar|x''と''}} および {{mvar|y''が}} を実数直線上の2であるならとすれば、それら2点間の距離は次の式によって与えられる:
: <math>\sqrt{(x-y)^2} = |x-y|.</math>
で与えられる。
1次元においては、単一の同のみが存在し、かつ平行移動不変計量な[[距離函数]]言い換えれば即ち、[[ノルム]]によってから導かれる距離)であり、長さのが(定数の[[違いを除いて(up to a scale factor of length)]])ただ一つそれがユークリッド距離であのみが存在する。より高次元の場合おいて、これ以外のノルム存在しる。
 
===2次元 ===
:<math>\sqrt{(x-y)^2} = |x-y|.</math>
[[ユークリッド平面]]においてもし{{math|'''p'''&nbsp;{{=}}&nbsp;(''p''<sub>1</sub>,&nbsp;''p''<sub>2</sub>)}} および {{math|'''q'''&nbsp;{{=}}&nbsp;(''q''<sub>1</sub>,&nbsp;''q''<sub>2</sub>)であ}} のとき、そば、らの間の距離は次のように与えられる:
: <math>\mathrm{d}(\mathbf{p},\mathbf{q})=\sqrt{(p_1-q_1)^2 + (p_2-q_2)^2}.</math>
で与えられる。これは[[ピタゴラスの定理]]に等しいと同値
 
あるいはもう一つ、等式 ({{EquationRef|2}}) からすれば当然の結果従うこととして、 もし {{math|'''p'''}} [[極座標]]{{math|(''r''<sub>1</sub>,&nbsp;θ<sub>1</sub>)であり、そして}} および {{math|'''q'''}} の極座標が{{math|(''r''<sub>2</sub>,&nbsp;θ<sub>2</sub>)であるならば、'''p'''}} '''q'''のとき、それらの間の距離は
1次元においては、単一の同次のみが存在し、平行移動不変計量(言い換えれば、[[ノルム]]によって導かれる距離)であり、長さの倍率を除いて(up to a scale factor of length)、それがユークリッド距離である。より高い次元においては、これ以外のノルムも存在しうる。
: <math>\sqrt{r_1^2 + r_2^2 - 2 r_1 r_2 \cos(\theta_1 - \theta_2)}.</math>
 
で与えられる。
===2次元===
ユークリッド平面においては、もし'''p'''&nbsp;=&nbsp;(''p''<sub>1</sub>,&nbsp;''p''<sub>2</sub>)および'''q'''&nbsp;=&nbsp;(''q''<sub>1</sub>,&nbsp;''q''<sub>2</sub>)であれば、距離は次のように与えられる:
 
:<math>\mathrm{d}(\mathbf{p},\mathbf{q})=\sqrt{(p_1-q_1)^2 + (p_2-q_2)^2}.</math>
 
これは[[ピタゴラスの定理]]に等しい。
 
あるいは、等式 ({{EquationRef|2}})からすれば当然の結果として、 もし点'''p'''の極座標が(''r''<sub>1</sub>,&nbsp;θ<sub>1</sub>)であり、そして'''q'''の極座標が(''r''<sub>2</sub>,&nbsp;θ<sub>2</sub>)であるならば、'''p''' '''q'''間の距離は
 
:<math>\sqrt{r_1^2 + r_2^2 - 2 r_1 r_2 \cos(\theta_1 - \theta_2)}.</math>
 
===3次元===
52 ⟶ 49行目:
:<math>d(p, q) = \sqrt{(p_1- q_1)^2 + (p_2 - q_2)^2+...+(p_i - q_i)^2+...+(p_n - q_n)^2}.</math>
 
=== 平方ユークリッド平方距離 ===
標準的なユークリッド距離は、2つの遠くより離れた物体に段階的に対象ほどより大きなウェイト重みかけもつようにするため2乗され通常のユークリッド距離を平方することがあを考える。この場合、等ことをは次のようなる。すれば
:<math>d^2(p, q) = (p_1 - q_1)^2 + (p_2 - q_2)^2+...\cdots+(p_i - q_i)^2+...\cdots+(p_n - q_n)^2.</math>
と書ける。
ユークリッド平方距離は[[三角不等式]]を満たさないため計量(metric)ではないが、ユークリッド平方距離は単に距離を比較する最適化プログラムにおいて頻繁に使われる。ユークリッド平方距離は[[w:Rational trigonometry|Rational trigonometry]]という分野では[[w:Rational trigonometry#Quadrance|Quadrance]]と呼ばれる。
平方ユークリッド距離は[[三角不等式]]を満たさないため距離函数とはならないが、必要なのが距離を比較することだけというような最適化問題においては頻繁に使われる。
 
{{仮リンク|有理三角法|en|Rational trigonometry}}に関する分野において{{仮リンク|二次距離|en|Rational trigonometry#Quadrance}}({{lang-en-short|quadrance}}<ref group="note">'''quadr'''atic(二次の)+dist'''ance'''(距離)の[[かばん語]]</ref>)と呼ばれることもある。
 
== 注 ==
<references group="note" />
 
== 関連項目 ==
* {{仮リンク|チェビシェフ距離|en|Chebyshev distance}}: 最も大きな寄与を持つ方向のみが関係すると仮定して距離を測る。
*[[チェビシェフ距離]](参考:[[パフヌティ・チェビシェフ]])
* [[ハミング距離]]: 二つの文字列のビットごとの差を指し示す
* [[マハラノビス距離]]: 共変行列による正規化で距離函数をスケール不変計量とする
* [[マンハッタン距離]]: 軸に平行な方向のみを辿った距離を測る
* [[距離函数|計量]]
* {{仮リンク|ミンコフスキー距離|en|Minkowski distance}}: ユークリッド距離、マンハッタン距離、チェビシェフ距離などを統合するような一般化
*[[ミンコフスキー距離]]
*[[ {{仮リンク|タゴラス加算]]和|en|Pythagorean addition}}
 
== 参考文献 ==
* Elena Deza & Michel Marie Deza (2009) ''Encyclopedia of Distances'', page 94, Springer.
* http://www.statsoft.com/textbook/cluster-analysis/, March 2, 2011
 
{{デフォルトソートDEFAULTSORT:ゆくりっどけいつときよょう}}
[[Category:ユークリッド幾何学]]
[[Category:距離空間]]