「神尾光臣」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
加筆
編集の要約なし
25行目:
'''神尾 光臣'''(かみお みつおみ、[[安政]]2年[[1月11日 (旧暦)|1月11日]]([[1855年]][[2月27日]]) - [[1927年]](昭和2年)[[2月6日]])は、日本の[[大日本帝国陸軍|陸軍]][[軍人]]、[[華族]]。[[東京衛戍総督]]、[[青島守備軍 (日本軍)|青島守備軍]][[司令官]]、[[第9師団 (日本軍)|第9師団]]・[[第18師団 (日本軍)|第18師団]]長等を歴任し、階級は[[陸軍大将]][[勲等|勲一等]][[金鵄勲章|功一級]][[男爵]]に至る。
 
== 経歴 ==
[[信濃国]][[諏訪郡]]岡谷村(現・[[岡谷市]])に[[諏訪藩]]士・神尾平三郎の次男として生まれ、[[1874年]](明治7年)10月、[[陸軍教導団]]に入る。[[1876年]](明治9年)2月、教導団を卒業し[[軍曹|陸軍歩兵軍曹]]に任官。[[1877年]](明治10年)1月から[[西南戦争]]に従軍し、7月[[曹長]]、10月[[少尉]]試補に進級する。[[1879年]](明治12年)2月1日、[[西南戦争]]の戦功により陸軍[[少尉]]に進み、[[1882年]](明治15年)4月には[[陸軍中尉]]を命ぜられる。同年7月から[[参謀本部 (日本)|参謀本部]]出仕の身分で[[清|清国]]に渡る。[[1885年]](明治18年)8月、陸軍[[大尉]]に進級し、[[1886年]](明治19年)2月に帰国する。同年4月、[[歩兵第11連隊]][[中隊]]長を拝命し、[[1888年]](明治21年)5月、参謀本部出仕に移り、[[1889年]](明治22年)12月から参謀本部第2局員となる。[[1891年]](明治24年)12月、陸軍[[少佐]]に昇進し、[[歩兵第1連隊]]付となる。
 
[[1892年]](明治25年)4月28日から後の[[駐在武官]]にあたる清国[[公使館]]付を拝命する。[[1894年]](明治27年)8月17日に帰国し同年10月から[[第2軍 (日本軍)|第2軍]][[参謀|情報主任参謀]]として[[日清戦争]]に出征する。[[1895年]](明治28年)1月、陸軍[[中佐]]に進級し、同年6月2日から再び清国公使館付となる。[[1897年]](明治30年)10月11日、陸軍[[大佐]]進級と共に[[近衛歩兵第3連隊]]長を命ぜられる。