「昭和28年台風第13号」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Category
編集の要約なし
3行目:
| category = cat5
| type = super typhoon
| kikan = [[1953年]][[9月18日]] 9:00<br>~[[9月19日]] 9:00、<br>[[9月19日]] 21:00<br>~[[9月28日]] 3:00
| jumyo = 9日6時間
| fusoku = 60 m/s
15行目:
 
== 経過 ==
[[ファイル:Tess 1953 track.png|thumb|230px|進路図]]
[[9月16日]]に[[カロリン諸島]]東部に弱い[[熱帯低気圧]](当時の用語)が発生、18日9時に[[グアム島]]の南東海上で台風第13号となった。その後は西寄りに進みながら一時衰弱して、弱い熱帯低気圧になるなど目立った発達はしなかったが、次第に北寄りに進路を変え、[[9月22日]]に[[沖ノ鳥島]]付近で急激に発達して猛烈な台風となった。当時の[[アメリカ軍]]の[[飛行機]]観測の資料によると、22日8時過ぎの中心気圧は993[[ミリバール|mb]](当時の単位。[[ヘクトパスカル|hPa]]に同じ)であったが、同日13時過ぎには897mbへ実に5時間ほどで96mbも下降している。[[気象庁]]の発表では22日9時には中心気圧993mb、同日15時には900mb、中心付近の最大瞬間[[風速]]は75[[メートル毎秒|m/s]]となっている。
 
台風第13号は勢力があまり衰えないまま北上し、[[9月25日]]15時には[[潮岬]]東方30[[キロメートル|km]]を通過。この時の中心気圧はなお930mbを示した。台風は17時頃に[[志摩半島]]に上陸して通過。[[伊勢湾]]南部を通って[[愛知県]]に再上陸、分裂して衰弱しながら本州中部を縦断。翌26日6時に[[三陸]]沖へ抜けて[[アリューシャン列島|アリューシャン]]北部で[[温帯低気圧]]になった後、[[9月29日]]に[[カムチャツカ]]半島]]のすぐ南東で消滅した<ref>{{cite web
| url = http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/195313.html.ja
| title = デジタル台風:台風195313号 (TESS) - 総合情報(気圧・経路図)
26 ⟶ 27行目:
; 最低気圧と最大瞬間風速(時刻は気圧のみ)<ref>{{cite web
| url = http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/1953/19530922/19530922_b2.html
| title = 最低海面気圧、最大風速、最大瞬間風速観測表(昭和28年9月22日~9〜9月26日)
| accessdate = 2010-11-04
| publisher = 気象庁}}</ref>
42 ⟶ 43行目:
; 降雨量(22日から26日の期間雨量)<ref>{{cite web
| url = http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/1953/19530922/19530922_b1.html
| title = 降水量表(昭和28年9月22日~9〜9月26日)
| accessdate = 2010-11-04
| publisher = 気象庁}}</ref>
100 ⟶ 101行目:
|pubrlishe=大阪府 都市整備部 河川室河川環境課 防災グループ
|accessdate=2010-12-16}}</ref>。それまでは淀川支川が同時に洪水になることはないと思われていたが、木津川、桂川、宇治川の上流3支川が同時に洪水を起こしたため淀川本川もまれに見る洪水を起こした<ref name="kinki" />。
** 支川の[[芥川 (大阪府)|芥川]]右岸堤防が女瀬川との合流点付近で約150m決壊。[[富田 (高槻市)|富田町]]、[[三箇村]]、[[味生村 (大阪府)|味生村]]一帯の1,700haが浸水。
** 支川の桧尾川左岸堤防も約60m決壊。約480haが20日間にわたり浸水したため[[阪急電鉄#京阪神急行電鉄 |京阪神急行電鉄]]が運行不能に陥った。