「植民地様式」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Xapones (会話 | 投稿記録)
複数の問題
編集の要約なし
1行目:
{{複数の問題|出典の明記=2014年8月|独自研究=2014年8月}}
'''コロニアル''' ('''colonial''') は、[[植民地]]を示す[[英語]]の''[[コロニー]]'' (''colony'') または[[スペイン語]]の''コロニア'' (''colonia'') の形容詞形で、「植民地の」という意味の言葉である。
 
== インテリア ==
7行目:
== 中南米 ==
[[画像:Calle_Jaen_La_Paz_Bolivia.jpg|thumb|200px|コロニアル様式の建物(ボリビア ラパス市)]]
[[中南米]]では、'''コロニアル'''は[[スペイン]]統治時代のことを指す。例えば、スペイン統治時代の建物の形式(白い建物でベランダをつける等)を「'''コロニアル様式'''」などと言ったりする
例えば、スペイン統治時代の建物の形式(白い建物でベランダをつける等)を「'''コロニアル様式'''」などと言ったりする。
 
中南米では「コロニアルなもの」と言うときには、「伝統があるもの」「古く良いもの」といった良い印象であるときが多い。このため、[[ホテル]]などの名前によく使われる単語である。
 
== アジア ==
[[アジア]]の各地において'''コロニアル'''というと、主に[[ヨーロッパ]]からの[[観光客]]に向けた[[リゾート]]地の形態をさすことが多い。狭義にはイギリス統治時代に栄えた建築様式を指す場合がある。
 
== 日本 ==
日本建築史においては幕末・明治初期に外国人が建設した住宅の一タイプをコロニアルと呼ぶ。[[グラバー]]など、周囲にベランダを廻らせた西洋館が典型的なもので、元々アジアの植民地で強い日差しを避け、通風をよくするために用いられた形式が起源と言われる。
 
== 建築業界 ==
建築の業界において'''コロニアル'''というと、[[石綿]][[スレート]]のことをさす。本来は[[クボタ]]の商品名であるが、石綿スレートの中で最も普及していることより、石綿スレートを代表する名称として使われるようになった。コロニアルは主に[[屋根]]の材料として用いられる。軽くて加工がしやすく耐候性に優れており、近年は[[瓦]]や[[トタン]]の代わりに多く用いられるようになってきている。
 
== 外部リンク ==